• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

レーザー衝撃波を利用した分子ダイナミクス分光計測システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 16750001
研究機関北海道大学

研究代表者

坪井 泰之  北海道大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (00283698)

キーワードラマン分光法 / 時間分解スペクトル / 高速イメージング / 圧力ジャンプ / 高圧化学 / 蛋白質 / フォールディング
研究概要

本研究では、レーザーアブレーションにより発生させたパルス衝撃波を物質に照射し、高圧非平衡状態の出現により誘起される様々な分子プロセスのダイナミクスを分光学的に計測できるシステムの開発を目的としている。
H17年度は「レーザー衝撃波+時間分解ラマン分光計測システム」の開発を行った。
衝撃波発生用パルスレーザーを改造し、発振繰り返し周波数を10Hzとした。これと、ラマン励起用のもう1台のパルスレーザー(λ=532nm、パルス幅10ns)を同期発振させ、衝撃波照射後に一定の遅延時間で試料セルに照射した。試料からのラマン散乱光を高感度分光検出器で測光し、衝撃波で開始される分子化学プロセスをラマン分光法によりダイナミックに追跡できるシステムを開発した。
本システムのパフォーマンスは以下の通りである。
(1)遅延時間:無限大、(2)時間分解能:10ns、(3)波数分解能;2cm^<-1>
本システムを用い、衝撃波で圧縮された高分子の構造変化並びにその回復のダイナミクスを捉えることに成功している。
また、感熱応答性高分子の圧力ジャンプ誘起型の水和⇒脱水和相転移の観測にも成功しつつある。
今後は、本システムを蛋白質のフォールディングダイナミクス計測に応用することを目指す。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] レーザー転写法によるATP検出酵素のポリマー基板への固定化2006

    • 著者名/発表者名
      坪井泰之
    • 雑誌名

      電気学会 光・量子デバイス研究 OQDO5/10

      ページ: 47-50

  • [雑誌論文] Poly(N-Isopropylacrylamide) Microparticles Produced by Radiation Pressure of a Focused Laser Beam : A Structural Analysis by Confocal Raman Microspectroscopy Combined with a Laser Trapping Technique.2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Tsuboi et al.
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry B 109・15

      ページ: 7033-7039

  • [雑誌論文] Molecular Probe for a Fluorous Medium : Long-Lived Phosphorescence of α-Diketones in Perfluoromethylcyclohexane at Room Temperature2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Tsuboi et al.
    • 雑誌名

      Analytical Science 21・3

      ページ: 303-308

  • [雑誌論文] Template-Guided Synthesis and Individual Characterization of Poly(N-Isonropylacrylamide)-Based Microgels2005

    • 著者名/発表者名
      H.Yan et al.
    • 雑誌名

      Langmuir 21・16

      ページ: 7076-7079

  • [図書] レーザープロセッシング応用便覧2006

    • 著者名/発表者名
      坪井泰之(共著)
    • 出版者
      NGTコーポレーション(印刷中)
  • [産業財産権] センシング方法およびセンシング装置2005

    • 発明者名
      坪井 他
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権番号
      特願2005-258364
    • 出願年月日
      2005-09-06

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi