• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

浸透圧を活用した半透膜中での高速ミセル脱水重縮合

研究課題

研究課題/領域番号 16750095
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

高須 昭則  名古屋工業大学, 工学研究科, 助手 (30303697)

キーワード水中脱水重縮 / エマルション / トリスドデシル硫酸スカンジウム / p-ドデシルベンゼンスルホン酸 / ジオール / ジカルボン酸 / 1,9-ノナンジオール(1,9-ND) / ドデカン二酸(DDA)
研究概要

脱水重縮合法は汎用的な重合法であり、多くの機能性高分子の合成に用いられている。また、副生成物が水のみであり最近の環境問題を念頭においた材料設計としても興味深い。とくに、高分子量かつ単分散のポリエステルを温和な条件で合成することは、高度に成長した高分子合成学術分野に残された大きな課題である。本研究では、ミセル(コロイド系)が、水分量を巧みに調節する現象に着目し、界面活性剤型ルイス酸を用いた脱水重縮合システムの構築を試みた。ブロンステッド酸を活用した例は既に報告されているが、ルイス酸-界面活性剤一体型触媒を用いて、水媒体中でのジカルボン酸とジオールとの脱水縮合によるポリエステル合成を検討した初めての例である。
まず、界面活性剤一体型ルイス酸触媒として塩化スカンジウム・六水和物とドデシル硫酸ナトリウムの反応により、トリスドデシル硫酸スカンジウム[Sc(DS)_3]を調製した。(収率:99%)次に、トリスドデシル硫酸スカンジウム[Sc(DS)_3]を用いて1,10-デカンジオール(DD)とセバシン酸(SA)の水中脱水重縮合を検討した。重合時間48時間、80℃で重量二平均分子量(M_w)が3000程度のポリエステルが合成できた(収率:99%)。次に、1,9-ノナンジオール(1,9-ND)とドデカンニ酸(DDA)の水中脱水重縮合を行った。その結果、M_wが4000のポリエステルを合成することができた。またプロトン酸であるp-ドデシルベンゼンスルホン酸(DBSA)を用いて重合を行うとM_wが10100にまで増加した。この結果から、得られるポリエステルの分子量は基質であるモノマーに依存していることがわかった。界面活性剤とモノマーおよびポリマーからなるエマルションの安定性が影響しているものと考えられる。本研究では、脱水の操作を用いずにジオールとジカルボン酸の脱水重縮合を可能にし、分子量1万以上のポリエステルの合成を可能に出来たことが非常に意義深い。次年度はこの重合システムを半透膜中で行い、浸透圧と重合挙動の相関を調べる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Environmentally Benign Polyester Synthesis by Room Temperature Direct Polycondensation of Dicarboxylic Acid and Diol2005

    • 著者名/発表者名
      高須 昭則, 他4名
    • 雑誌名

      Macromolecules 38・4

      ページ: 1048-1050

  • [雑誌論文] Asymmetric Epoxidation of α-Olefins Having Neighboring Sugar Chiral Templates and Alternating Copolymerization with Dicarboxylic Anhydrides2005

    • 著者名/発表者名
      高須 昭則, 他4名
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 6・3(in press)

  • [雑誌論文] Facile Fabrication Method for p/n-Type and Ambipolar Transport Polyphenylenevinylene-Based Thin-Film Field-Effect Transistors by Blending C_<60> Fullerre2005

    • 著者名/発表者名
      高須 昭則, 他4名
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 86・5

      ページ: 052104-1-052104-3

  • [雑誌論文] Influence of Structure and C_<60> Composition on Properties of Blends and Bilayers of Organic Donor-Acceptor Polymer/C60 Photovoltaic Device2005

    • 著者名/発表者名
      高須 昭則, 他5名
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 44・3

      ページ: 1296-1300

  • [雑誌論文] Morphology and Biodegradability of Poly(ε-caprolactone)/Poly(vinyl alcohol) Block Copolymers2004

    • 著者名/発表者名
      高須 昭則, 他4名
    • 雑誌名

      Polymer Journal 36・9

      ページ: 695-704

  • [雑誌論文] Accelerated Biodegradation of Poly(vinyl alcohol) by Glycosidations of the Hydroxyl Groups or Addition of Sugars2004

    • 著者名/発表者名
      高須 昭則, 他4名
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 5・3

      ページ: 1029-1037

  • [産業財産権] 樹脂担持型ポリエステル合成用触媒2005

    • 発明者名
      高須 昭則
    • 権利者名
      名古屋工業大学
    • 産業財産権番号
      特願2005-17437
    • 出願年月日
      2005-01-25

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi