• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

MRIピックアップコイル用高温超伝導薄膜の高分解能表面抵抗測定と強磁場特性

研究課題

研究課題/領域番号 16760019
研究機関山形大学

研究代表者

齊藤 敦  山形大学, 工学部, 助手 (70313567)

キーワード超伝導薄膜 / 表面抵抗 / MRI / ピックアップコイル / ピンニング / 誘電体共振器法 / マイクロストリップライン共振器法
研究概要

平成16年度は,超伝導薄膜における表面抵抗の磁場依存性を測定することにより,超伝導薄膜型ピックアップコイルとしての使用環境限界と最適材料の検討を行った.本年度は,MBE法により作製された高品質YBa_2Cu_3O_<7-δ>(YBCO)及びDyBa_2Cu_3O_<7-δ>(DyBCO)薄膜(THEVA社),APE(Amorphous Phase Epitaxy)法により作製されたTlCa_2Ba_2Cu_3O_<10-y>(Tl-1223)薄膜(産業技術総合研究所),MBE法により作製されたas-grown MgB_2薄膜(いわて産業振興センター)の磁場中表面抵抗測定を行った.測定には誘導体共振器法(21.8GHz)を用いた.その結果,極低温(T=4.2K),強磁場中(B=5T)におけるDyBCO薄膜のR_s(@1GHz)は,YBCO薄膜やTl-1223薄膜に比べて一桁程度低く,さらに常伝導体(Cu)と比較して約1/50という低R_s特性を示し,その有用性を実験的に明らかにすることができた.この原因は,DyBCO薄膜内での強いピンニングによるものであると考えられる.また,DyBCO薄膜の臨界電流密度とR_sの相関が磁場中でもほぼ成り立つことを明らかにした.
次にマイクロストリップライン共振器法を用いてYBCO薄膜におけるR_sの印加磁場角度依存性を調査したところ,薄膜のc軸方向に対して45°の角度で磁場を印加した場合,R_sの印加磁場による増加量が最も大きく,90°の場合が最も小さかった.この結果はこれまで報告されている臨界電流密度の印加磁場角度依存性と矛盾せず,その物理は磁束のパンケーキモデルで説明可能である.また,応用的には様々な角度からの磁場印加を伴うMRIピックアップコイルとして,充分に応用可能であることを示した.

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (17件)

  • [雑誌論文] Dependence of surface resistance in HTS Thin Films on a dc magnetic field2005

    • 著者名/発表者名
      A.Saito, et al.
    • 雑誌名

      IEEE Trans.Applied Superconductivity (発表予定)

  • [雑誌論文] Relationship between the surface resistance and critical current density of HTS thin films in a dc magnetic field2005

    • 著者名/発表者名
      A.Saito, et al.
    • 雑誌名

      IEEE Trans.Applied Superconductivity (発表予定)

  • [雑誌論文] Temperature and dc magnetic field dependence of the surface resistance in HTS films2005

    • 著者名/発表者名
      A.Saiot, et al.
    • 雑誌名

      Physica C (発表予定)

  • [雑誌論文] Rapid and simple measurement of critical current density in HTS thin films using a permanent magnet method2005

    • 著者名/発表者名
      A.Saito, et al.
    • 雑誌名

      Physica C (発表予定)

  • [雑誌論文] Hetero-Epitaxial Growth of YBCO Thin Films on the A-cut Plane Sapphire Substrates2005

    • 著者名/発表者名
      S.Ohshima, et al.
    • 雑誌名

      IEEE Trans.Applied Superconductivity (発表予定)

  • [雑誌論文] A Simple Measurement Technique for Critical Current Density by Using the Permanent Magnet2005

    • 著者名/発表者名
      S.Ohshima, et al.
    • 雑誌名

      IEEE Trans.Applied Superconductivity (発表予定)

  • [雑誌論文] Fabrication of a/c axes oriented grain boundaries in YBCO films by selective growth2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Shingai, et al.
    • 雑誌名

      IEEE Trans.Applied Superconductivity (発表予定)

  • [雑誌論文] 2-dimentional artificial pinning centers for controlling the vortex movement2005

    • 著者名/発表者名
      M.Mukaida, et al.
    • 雑誌名

      IEEE Trans.Applied Superconductivity (発表予定)

  • [雑誌論文] Examination of the Josephson mixer for a high sensitivity microwave receiving system2005

    • 著者名/発表者名
      N.Sekiya, et al.
    • 雑誌名

      Physica C (発表予定)

  • [雑誌論文] Vortex distribution in the Nd-Ba-Cu-O bulk superconductor2005

    • 著者名/発表者名
      H.Yamada, et al.
    • 雑誌名

      Physica C (発表予定)

  • [雑誌論文] Design and examination of the high-T_c superconducting multiplexer2005

    • 著者名/発表者名
      M.Takezawa, et al.
    • 雑誌名

      Physica C (発表予定)

  • [雑誌論文] Examination of a Microwave Receiving System Combining the Superconducting Filter and Trimming2005

    • 著者名/発表者名
      F.Aita, et al.
    • 雑誌名

      physica C (発表予定)

  • [雑誌論文] Crystal distortion associated with ortho-tetra transition of ReBa_2Cu_3O_x films2005

    • 著者名/発表者名
      M.Mukaida, et al.
    • 雑誌名

      Physica C (発表予定)

  • [雑誌論文] Microstructure of ErBa_2Cu_3O_<7-・> films with BaZrO_3 dispersion pinning centers for high J_c applications2005

    • 著者名/発表者名
      M.Ito et al.
    • 雑誌名

      Physica C (発表予定)

  • [雑誌論文] Growth of a-axis oriented ErBa_2Cu_3O_<7-δ> films using YBa_2Cu_3O_<7-δ> buffer layer2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Shingai, et al.
    • 雑誌名

      Physica C (発表予定)

  • [雑誌論文] High-quality EuBa_2Cu_3O_<7-・> films under high temperature and high oxygen pressure2005

    • 著者名/発表者名
      M.Miura, et al.
    • 雑誌名

      Physica C (発表予定)

  • [雑誌論文] Low surface resistance ErBa_2Cu_3O_<7-δ> thin films2005

    • 著者名/発表者名
      T.Ohazama, et al.
    • 雑誌名

      Physica C (発表予定)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi