• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

複雑熱化学流動解析のための革新的数値シミュレーション技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 16760119
研究機関東京大学

研究代表者

深潟 康二  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (80361517)

キーワード数値シミュレーション / 流体工学 / 熱工学 / バイオ / 混相流 / 乱流
研究概要

ライフサイエンス分野,及びエネルギー・環境分野における複雑熱化学流動として特に細胞内外の流動,熱交換器内気液二相流,燃料電池内流動,乱流,燃焼という性格の異なる熱化学流動現象を取上げ,それぞれの数値シミュレーション及び理論的・現象論的考察を行っている.各サブテーマの具体的な研究進捗状況は以下の通りである.
(A)細胞内外の熱化学流動のシミュレーション:マイクロセルソータにおける磁性粒子混合プロセスのシミュレーションを行い,混合を促進するためのパラメータおよび機構を解明した.
Fukagata, K., Kasagi, N., and Chaktranond, C., "Lagrangian chaos in a micro serpentine mixer for immunomagnetic cell sorting," Transport Phenomena in Micro and Nanodevices, October 2004,Kona Coast, Hawaii(CD-ROM), Paper No.ii-5,6pp.
(B)熱交換器内気液二相流のシミュレーション:変形する界面の捕捉および蒸発による質量・体積変化に対する高精度・高効率計算手法を開発し,マイクロチューブ内二相流挙動のシミュレーションを行った.解析結果は国際会議(Heat Transfer and Fluid Flow in Microscale,2005年9月,イタリア)にて発表予定である.
(C)燃料電池内流動のシミュレーション:低マッハ数条件下での変物性非等温圧縮流に対する高効率数値計算手法を開発し,固体酸化物型燃料電池の解析を行った.
Suzuki, M., Fukagata, K., Shikazono, N., and Kasagi, N., "Numerical analysis of temperature and potential distributions in planar type SOFC," 6th KSME-JSME Thermal & Fluids Engineering Conference, Jeju, Korea, March
(D)乱流:研究発表欄参照

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Friction drag reduction achievable by near-wall turbulence manipulation at high Reynolds numbers2005

    • 著者名/発表者名
      Iwamoto, K., Fukagata, K., Kasagi, N., Suzuki, Y.
    • 雑誌名

      Physics of Fluids 17・1

      ページ: Art.011702

  • [雑誌論文] Suboptimal control for drag reduction via suppression of near-wall Reynolds shear stress2004

    • 著者名/発表者名
      Fukagata, K., Kasagi, N.
    • 雑誌名

      International Journal of Heat and Fluid Flow 25・3

      ページ: 341-350

  • [雑誌論文] Dynamics of Brownian particles in a turbulent channel flow2004

    • 著者名/発表者名
      Fukagata, K., Zahrai, S., Bark, F.H.
    • 雑誌名

      Heat and Mass Transfer 40・9

      ページ: 715-726

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi