• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

原子層MOCVDとエリプソメトリ成膜モニタを用いた極薄高誘電率ゲート絶縁膜の作製

研究課題

研究課題/領域番号 16760247
研究機関東京工業大学

研究代表者

土屋 良重  東京工業大学, 量子ナノエレクトロニクス研究センター, 助手 (80334506)

キーワード原子層MOCVD / 分光エリプソメトリ / 成長その場観察 / 高誘電率材料 / 高速不揮発メモリ / 絶縁膜積層構造 / Hf酸化物系材料 / Pr酸化物系材料
研究概要

原子層有機金属気相成長堆積法(原子層MOCVD法)による高誘電率ゲート酸化膜の製膜を分光エリプソメトリによりモニタリングした結果と、第一原理によるアモルファス薄膜の光学誘電率の計算結果を比較し、単位サイクルごとに形成される極薄膜の組成変化、および中間層形成メカニズムについてのモデルを提案した。
また、このモニタリング技術を、より誘電率が高く、かつリーク電流の抑制に十分なバンドオフセットを有する膜として注目されている希土類酸化物極薄膜の原子層MOCVD製膜に応用するため、希土類酸化物の1つであるPr系材料に注目し、シリコン上に堆積した時の界面特性、および電気的特性の詳細を調べた。特に角度分解X線光電子分光法を用いることにより、界面におけるシリケート形成や、シリケート組成の違いに伴うバンドエネルギーパラメータの違いなどを明らかにすることができた。
さらに、この高誘電率絶縁膜がSiO_2に比べてバンドオフセットが小さいということに注目し、SiO_2/高誘電率酸化膜/SiO_2積層構造を持つ2重フローティングゲート型不揮発性メモリを考案した。この新しいメモリは、絶縁膜積層構造を間に挟んだ2重フローティングゲートに蓄積された電荷の分極状態の変化を下にある電界効果トランジスタ(MOSFET)で検出するものであり、書き換えは分極状態を変化させることに対応するので、書き換え時にMOSFETのチャネルとフローティングゲートとの電荷のやり取りがないのが特徴である。シミュレーションの結果からは現行のフラッシュメモリよりも書き換え速度が向上するという結果が得られた。また、積層構造の電気特性評価から、高誘電率酸化膜をこの応用に適用する場合の今後の製膜技術の課題についても明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] In situ real-time spectroscopic ellipsometry study of HfO_2 thin films grwon by using the pulsed-source metal-organic chemical-vapor deposition2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Zheng et al.
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics 97

      ページ: 023527

  • [雑誌論文] Quasiballistic Electron Emission from Planarized Nanocrystalline-Si Cold Cathode2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Tsuchiya et al.
    • 雑誌名

      Material Research Society Symposium Proceedings 832

      ページ: F8.8.1-F8.8.6

  • [雑誌論文] Charge injection and trapping in silicon nanocrystals2005

    • 著者名/発表者名
      M.A.Rafiq et al.
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters 87

      ページ: 182101

  • [雑誌論文] HfO_2薄膜成長過程の分光エリプソメトリによるその場観察と第一原理計算との比較2005

    • 著者名/発表者名
      鄭 仰東 他
    • 雑誌名

      信学技報 6

      ページ: 13-18

  • [図書] Physics of Semiconductors : 27^<th> International conference on the Physics of Semiconductors2005

    • 著者名/発表者名
      J Menendez, C.G.Van de Walle
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      American Institute of physics
  • [産業財産権] 不揮発性半導体記憶装置2006

    • 発明者名
      水田 博 他
    • 権利者名
      東京工業大学
    • 産業財産権番号
      特願2006-074489
    • 出願年月日
      2006-03-17

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi