研究概要 |
W-CDMAおよびマルチキャリア変調方式は,高速な無線通信を実現するための代表的な変調方式であり,携帯電話や無線LANなどの技術に利用されている.両変調方式は,今後の無線通信において重要な役割を担うものと思われる.このため,一台の受信機において両方式に対応することが可能となれば,さまざまな規格の通信方式に使用することができる. W-CDMAは,逆拡散処理にアダマール変換を使用することが規格化されている.一方,OFDMに代表されるマルチキャリア変調では,フーリエ変換にもとづく変調処理が規格化されている.また,特性改善のための等化処理や干渉除去の処理も,両方式に固有の処理が行われている.これらの理由より,一台の受信機で両変調方式に対応するためには,逆拡散や変調処理などに対する統一的な表現が必要となる. 本年度における本研究では,W-CDMAにおける逆拡散処理をフーリエ変換にもとづき実現する手法に関して研究を行った.逆拡散処理を,フーリエ変換および直交行列の乗算の2つの処理に分割することができる事を示した.この結果,W-CDMAをマルチキャリア伝送の一つとして表現できることを示した. さらに,フーリエ変換の後に位置する直交行列の種類を変えることで,OFDMやMC-CDMAなどの既存のマルチキャリア変調方式を実現することを示した.この結果,W-CDMAの逆拡散処理およびマルチキャリア変調を,フーリエ変換および直交行列による乗算の形として,統一的な表現が可能となった.
|