• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

多層ネットワーク上での包括的数理交通モデルの構築と実証

研究課題

研究課題/領域番号 16760427
研究機関神戸大学

研究代表者

井料 隆雅  神戸大学, 工学部・建設学科, 助手 (10362758)

キーワード交通ネットワーク / 時空間ネットワーク / 交通混雑
研究概要

この研究では、多層ネットワークの包括的数理モデルの提案,モデルの実証に関する理論の構築また,具体的な数理モデルの実証例の提示を行うことを目的としている.本年度は,前者2点に関する研究を行った.
多層ネットワークの包括的数理モデルとして,容量制約条件が課された時空間ネットワークにおける利用者行動の理論モデルの特性を分析することを行った.本モデルでは交通混雑は本質的には交通機関の容量制約を補償するために起こるものと考え,混雑を,容量超過した需要を他の選択肢に導くためのコストとして解釈している.本モデルの均衡状態の解法および性質について分析を行い,その結果として,均衡状態においては,混雑に対する不効用が迂回(時間方向および空間方向)の不効用よりも大きい利用者が優先的に容量を占有することがわかった.このことは,均衡状態では,遅れ時間部分を別とすれば,利用者行動は最適状態と同一であることを示している.また,本研究では需要が追加されたときの限界費用問題についても分析を行った.それにより,限界費用の大きい利用者特性の特徴を示した.また,遅れ時間の増加が外部費用の増加と等しいことも示した.
モデルの実証のための理論を構築するために,都市高速道路における車両検知器データから利用者行動を分析することを試みた.このために,まず渋滞のしばしば発生する都市高速道路上の車両検知器データを,約1年分に渡って実務者より受けた.このデータは膨大なものになり,通常の方法ではあつかいきれないため,分析のための専用のシステムをコンピュータ上に構築した.それを用いて断面交通量と旅行時間の関連を統計学的に分析し,混雑と利用者の時空間迂回の存在を示唆する相関関係が存在することがわかった.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Study on uncertainty in travel time on congested urban expressways2004

    • 著者名/発表者名
      Takamasa IRYO
    • 雑誌名

      The Second International Symposium on Transportation Network Reliability, New Zealand 2004

      ページ: 224-229

  • [雑誌論文] 都市高速道路における交通量と旅行時間の統計分析2004

    • 著者名/発表者名
      井料隆雅
    • 雑誌名

      土木学会第59回年次学術講演会 土木学会 (CD-ROM)

  • [雑誌論文] 阪神高速道路における交通量と旅行時間の統計分析2004

    • 著者名/発表者名
      井料隆雅
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集 Vol.30(CD-ROM)

  • [雑誌論文] 時間軸を考慮した交通渋滞の需給関係分析2004

    • 著者名/発表者名
      井料隆雅
    • 雑誌名

      第24回交通工学研究発表会論文報告集

      ページ: 85-88

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi