本年度は研究計画に沿ってまず、平成16年8月下旬に英国への調査旅行へ行き、大英図書館、コートールド・美術研究所等で17世紀後半の英国東インド会社の建築活動に関する基礎的資料の収集を行った。特に本研究の主たる対象となる17世紀末の英国東インド会社のインドにおける活動、特に建築家サー・ジョン・ヴァンブラが滞在し、後にスケッチを残した、スラトの外国人墓地に関する既往研究等の資料を収集した。この際大英博物館で閲覧した17世紀末のスラトの地図から当時の港湾都市であったスラトの極めてコスモポリタンな状況や墓地と庭園が点在するという特徴的な都市の状況を伺い知ることができた。 またこの調査旅行の際に、本研究の中心的対象である建築家サー・ジョン・ヴァンブラの建築スケッチを閲覧するため、英国ブリストル市公文書簡へ行き、収蔵されているキングス・ウェストン・アルバムの閲覧、および必要な箇所の複写を行い、あわせてヴァンブラによって設計されたカントリー・ハウスの現地調査を行った。キングス・ウェストン・アルバムにはこれまで出版されたことのない貴重なスケッチが多数収蔵されており、今後の研究の基礎資料として極めて貴重な情報の収集ができた。 帰国後は収集した資料の整理を行い、ヴァンブラの建築スケッチから、彼の建築設計手法の分析を行った。平成17年度建築学会大会梗概としてまとめる予定である。 本年度はさらに3月に西インドの都市スラトの現地調査に行き、これまであまり注目されることのなかった17世紀末の西インドにおける墓地や庭園、さらに建築・都市の状況について調査を行う予定である。
|