• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

メカノケミカル法による高イオン伝導性無機硫化物-ポリマーハイブリッドの創製

研究課題

研究課題/領域番号 16760549
研究機関大阪府立大学

研究代表者

林 晃敏  大阪府立大学, 大学院・工学研究科, 助手 (10364027)

キーワードメカノケミカル法 / ハイブリッド / 固体電解質 / 全固体電池 / イオン伝導体 / 硫化物 / ガラス / リチウム電池
研究概要

リチウムイオン伝導性に優れるLi_2S-P_2S_5系硫化物ガラスとポリエーテルをメカノケミカル法により反応させることで、新規な無機硫化物-ポリマーハイブリッド電解質の合成に成功した。70Li_2S・30P_2S_5(mol%)ガラスと分子量400のポリエチレングリコール(PEG_<400>)の出発混合物に対して、遊星型ボールミル装置を用いて、台盤回転数370rpmで5時間のミリング処理を行うことで、粉末試料を得た。得られた試料のFT-IR測定を行ったところ、出発原料には観測されないP-O-C結合に帰属できるバンドが確認されたことから、ガラスとPEG_<400>がハイブリッド化していることが推測された。
また、熱分析の結果から、0.5mol%のPEG_<400>をガラスへ添加して得られたハイブリッド材料のガラス転移温度(T_g)は、ガラスに比べて約30℃低下することがわかった。交流インピーダンス法を用いてハイブリッド材料の導電率を求めたところ、キャリアであるリチウムイオン濃度が低下しているにも関わらず、室温において導電率はガラスとほぼ同等の6.8×10^<-5>Scm^<-1>の値を示すことがわかった。この結果は、ハイブリッド化によるT_gの減少に伴う導電率の向上を示唆している。さらにPEG_<400>の添加量が増加すると、導電率は大きく減少することがわかった。これは絶縁性のPEG_<400>の添加により、キャリア濃度が大幅に減少したためと考えられる。
本年度の研究により、ハイブリッドを合成するためのミリングパラメータを決定したので、今後、ポリマーの種類や分子量、ガラスへの添加量を最適化することによって、母ガラスよりも高い導電率を示すハイブリッド電解質の合成をめざす。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] Lithium Ion Conducting Glasses and Glass-Ceramics in the Systems Li_2S-MxSy (M=Al,Si and P) Prepared by Mechanical Milling2004

    • 著者名/発表者名
      A.Hayashi
    • 雑誌名

      J.Ceram.Soc.Jpn. 112[5]

      ページ: S695-S699

  • [雑誌論文] Structure and Ion Conductivity of Li_2S-P_2S_5-P_2O_5 Glasses and Glass-Ceramics Prepared by Mechanical Milling2004

    • 著者名/発表者名
      F.Mizuno
    • 雑誌名

      J.Ceram.Soc.Jpn. 112[5]

      ページ: S709-S712

  • [雑誌論文] Characterization of SnO-MxOy (M=B and P) Glassy Anode Materials for Lithium Secondary Batteries Prepared by Melt-Quenching and Mechanical Milling2004

    • 著者名/発表者名
      A.Hayashi
    • 雑誌名

      J.Ceram.Soc.Jpn. 112[5]

      ページ: S713-S716

  • [雑誌論文] Amorphous Solid Electrolytes in the System Li_2S-Al_2S_3-SiS_2 Prepared by Mechanical Milling2004

    • 著者名/発表者名
      A.Hayashi
    • 雑誌名

      J.Mater.Sci. 39

      ページ: 5125-5127

  • [雑誌論文] Mechanochemical Synthesis of SnO-B_2O_3 Glassy Anode Materials for Rechargeable Lithium Batteries2004

    • 著者名/発表者名
      A.Hayashi
    • 雑誌名

      J.Mater.Sci. 39

      ページ: 5361-5364

  • [雑誌論文] Preparation and Characterization of SnO-P_2O_5 Glasses as Anode Materials for Lithium Secondary Batteries2004

    • 著者名/発表者名
      A.Hayashi
    • 雑誌名

      J.Non-Cryst.Solids 345&346

      ページ: 478-483

  • [雑誌論文] Mechanochemical Synthesis of Amorphous Solid Electrolytes Using SiS_2 and Various Lithium Compounds2004

    • 著者名/発表者名
      A.Hayashi
    • 雑誌名

      Solid State Ionics 175

      ページ: 637-640

  • [雑誌論文] Characterization of Li_2S-P_2S_5 Glass-Ceramics as a Solid Electrolyte for Lithium Secondary Batteries2004

    • 著者名/発表者名
      A.Hayashi
    • 雑誌名

      Solid State Ionics 175

      ページ: 683-686

  • [雑誌論文] All-Solid-State Lithium Secondary Batteries Using Li_2S-SiS_2-Li_4SiO_4 Glasses and Li_2S-P_2S_5 Glass-Ceramics as Solid Electrolytes2004

    • 著者名/発表者名
      F.Mizuno
    • 雑誌名

      Solid State Ionics 175

      ページ: 699-702

  • [雑誌論文] Rechargeable Lithium Batteries, Using Sulfur-Based Cathode Materials and Li_2S-P_2S_5 Glass-Ceramic Electrolytes2004

    • 著者名/発表者名
      A.Hayashi
    • 雑誌名

      Electrochim.Acta 50

      ページ: 893-897

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi