• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

膜タンパク質の非天然状態の構造・物性と巻戻り中間体測定システムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 16770111
研究機関名古屋大学

研究代表者

園山 正史  名古屋大学, 大学院工学研究科, 助教授 (40242242)

キーワードタンパク質 / 膜タンパク質 / 天然構造 / 非天然構造 / フォールディング / 安定性 / 巻き戻り / バクテリオオプシン
研究概要

タンパク質の構築原理解明を最終的な目的として、膜タンパク質の代表的な基本構造である7本膜貫通ヘリックスをもつバクテリオロドプシン(bR)を対象に、本来機能の発現を引き起こす可視光照射が、光退色という機能不全につながることが報告されている、非天然状態の構造・物性、およびバクテリオオプシン(bO)からの再生に関する研究を行ってきた。本年度は、非天然状態に関する研究では、中性リン脂質Dimyristoylphosphatidylcholine(DMPC)に再構成したbRについて、レーザーフラッシュフォトリシスを用いて光機能サイクルを調べた。脂質二重膜がゲル相にある5℃では、bRの光サイクルは天然紫膜に類似したものであったが、液晶相に相当する30℃では、中間体の生成、消滅に顕著な違いが見られた。特に、プロトン移動に関連する、タンパク質の大きな構造変化が予想されるM中間体において、興味深い挙動が見られた。今後のさらに精密な実験と解析により、合成脂質膜中にある非天然bRの光サイクルの特徴を明らかにすることが期待できる。
bOとレチナールの混合によるbR再生実験では、静電相互作用の遮蔽の影響を見るために、最終的な再生率および再生killeticsにおける塩(NaCl)濃度依存性を調べた。最終的な再生率は、いずれの塩濃度においてもほぼ一定であった。一方、再生の速度論的解析によると、いずれの場合も再生は2つの異なる速度成分で記述できるが、塩濃度の増加に伴い、遅い成分が増えることがわかった。遅い成分に対応すると考えられる、bO分子の構造揺らぎを考慮した解析を、現在さらに試みている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Heterogeneity in regeneration of bacteriorhodopsin from bacterio-opsin and all-trans retinal at high temperatures. Implications for dynamic structural fluctuations2006

    • 著者名/発表者名
      H.Sugiyama, M.Sonoyama, G.D.Ghimire, S.Mitaku
    • 雑誌名

      Biosci. Biotech. Biochem. 70・6

      ページ: 1350

  • [雑誌論文] Rarnan spectroscopic study on the L-type straight flagellar filament of Salmonella2006

    • 著者名/発表者名
      T.Uchiyama, M.Sonoyarna, Y.Hamada, M.Komatsu, R.K.Dukor, L.A.Nafie, K.Oosawa
    • 雑誌名

      Vib. Spectrosc. 42・2

      ページ: 192-194

  • [雑誌論文] Structures of 17, 19-hexatriacontadiyne monolayers on Au(111) studied by infrared reflection absorption spectroscopy and scanning tunneling microscony2006

    • 著者名/発表者名
      O.Endo, T.Furuta, H.Ozaki, M.Sonoyama, Y.Mazaki
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B 110・26

      ページ: 13100-13106

  • [雑誌論文] In-situ observation of tiyptophan in larval cocoon silk of the hornet Vespa simillima xanthoptera Cameronby by ultraviolet resonance Raman spectroscopy2006

    • 著者名/発表者名
      T.Karneda, T.Niizeki, M.Sonoyama
    • 雑誌名

      Biosci. Biotech. Biochern. (印刷中)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi