1.ペルオキシソーム膜形成初期過程の解析 CHO細胞からペルオキシソームの高純度精製方法を確立し、ペルオキシソーム形成不全細胞との比較から、新規ペルオキシソーム膜蛋白質を同定した。また、ペルオキシソーム膜形成因子PEX3欠損CHO細胞に、相補遺伝子PEX3をアデノウイルス発現系により発現させ、ペルオキシソーム膜形成段階にある細胞群を既存の方法よりも充分量得ることに成功した。現在、膜形成段階のペルオキシソームの精製方法を確立しつつある。 2.プラスマローゲンのマイクロドメインにおける機能解析 プラスマローゲン合成不全をしめすペルオキシソーム欠損細胞のマイクロドメイン構成蛋白質、構成脂質を野性型細胞と比較した。構成蛋白質として、膜貫通型、細胞膜表面に局在するGPI結合型、あるいは脂肪酸を介してマイクロドメインに局在する3種の異なる代表的な膜蛋白質のマイクロドメインとの相互作用を解析したが、いずれの蛋白質もプラスマローゲン非依存的にマイクロドメインと相互作用した。また、構成脂質においても野性型細胞と有意な差はみられなかった。次にGPI結合型蛋白質の細胞内分布を形態的観察から、野性型細胞では細胞膜に多く局在するGPI結合型蛋白質が、プラスマローゲンの欠損に伴い細胞内への局在変化を示した。プラスマローゲンが、個々のマイクロドメインの会合を制御するとも予想されたため、マイクロドメインの会合により引きおこされる、β-セクレターゼによるアミロイド前駆体蛋白質の切断効率(β切断効率)を検討したが、プラスマローゲン欠損下でもβ切断効率に違いはなかった。以上の結果は、プラスマローゲンがマイクロドメインあるいはGPI結合型蛋白質の細胞内輸送、特にエンドサイトーシスされたマイクロドメイン、もしくはGPI結合型蛋白質の細胞膜への再輸送段階を制御していると考えている。
|