• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

心血管系疾患におけるAPV受容体の作用点に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16780229
研究機関筑波大学

研究代表者

石田 純治  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 講師 (30323257)

キーワード7回膜貫通型受容体 / 心血管系 / 血圧制御 / 細胞内シグナル伝達経路 / 遺伝子欠損マウス / 遺伝子導入マウス
研究概要

近年、心血管系疾患において三量体G蛋白質と共役している7回膜貫通型受容体からのシグナルが、その病態の進行や抑制に重要であることが判ってきた。申請者はごく最近、血圧調節に重要なアンジオテンシンI型受容体と高い相同性をもつマウスの7回膜貫通型受容体・APV(AT1-related apelin/virus)をクローニングした。本研究の目的は、(1)細胞レベルにおけるAPV受容体の情報伝達系路と生理的意義の解明と、(2)APV受容体の遺伝子操作マウスを用いて、組織・個体レベルにおける血圧制御、動脈硬化症、心筋症や心肥大に対するAPV受容体の作用点を解明することである。
(1)APV受容体の細胞内情報伝達経路の解明
APV受容体安定発現細胞株を樹立し、細胞内情報伝達として三量体G蛋白質のGiと共役していること、さまざまな生理作用を担うリン酸化酵素であるAktを活性化することを明らかにした。さらにAktへ至るシグナル伝達経路の同定と、その生理的意義として細胞遊走活性を有することを突き止めた(投稿中)。
(2)APV受容体の個体機能解析
APV受容体を介するシグナルに関して、遺伝子欠損マウス・遺伝子導入マウスを作製することにより正常、消失、増強という3つの状況を準備し、血圧調節・心血管系イベントへの影響を直接評価する。(1)APV受容体遺伝子欠損マウスの作製:ホモ遺伝子欠損マウスの作出に成功し、APV受容体が血圧降下作用を有すること、また、この血圧降下作用には一酸化窒素(NO)系の活性化を解することを証明した。(2)APV受容体遺伝子導入マウスの作製:血圧調節や各種疾患の進展において極めて重要である血管内皮細胞や血管平滑筋細胞に着目し、これら細胞特異的にAPV受容体が過剰発現する遺伝子導入マウスの作製を試みた。現在、各APV受容体遺伝子発現マウスの作製に成功し、その表現型の解析を行っている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Differential Roles of Renin and Angiotensinogen in the Feto-Maternal Interface to the Development of Complications of Pregnancy2005

    • 著者名/発表者名
      Ishida J.
    • 雑誌名

      Mol.Endocrinol. in press

  • [雑誌論文] Endothelin-1 regulates cardiac sympathetic innervation in the rodent heart by controlling nerve growth factor expression2004

    • 著者名/発表者名
      Ishida J.
    • 雑誌名

      J.Clin.Invest. 113

      ページ: 876-884

  • [雑誌論文] Bile acids regulate gluconeogenic gene expression via SHP-mediated repression of HNF-4 and Foxo1.2004

    • 著者名/発表者名
      Ishida J.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 23158-23165

  • [雑誌論文] Regulatory roles for APJ, a seven-transmembrane receptor related to AT1, in blood pressure in vivo2004

    • 著者名/発表者名
      Ishida J.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 279

      ページ: 26274-26279

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi