• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

共役エンジアレンのタンデム環化反応による多環式芳香族化合物の高効率的合成

研究課題

研究課題/領域番号 16790010
研究機関金沢大学

研究代表者

北垣 伸治  金沢大学, 自然科学研究科, 助教授 (20281818)

キーワードエンジアレン / オルトキノジメタン / タンデム反応 / [2,3]-シグマトロピー転位 / [4+2]型付加環化反応 / 多環式芳香族化合物 / ナフトシクロブテン
研究概要

エンジアレンは穏和な条件下で環化し、オルトキノジメタンを与えることが知られているが、これを有機合成に利用している例はほとんどない。そこで著者は、エンジアレンの形成を経るオルトキノジメタンの[4+2]型付加環化反応の開発に着手した。
エンジアレンの生成法として、ベンゼンスルフェニルクロリドを用いるプロパルギルアルコール誘導体の[2,3]-シグマトロピー転位を利用することとし、2つのプロパルギルアルコールユニットをベンゼン環のオルト位に配置した化合物を基質に設定して、またフマル酸ジメチルを求ジエン体として上記タンデム環化反応を検討した。その結果、トリエチルアミン存在下、テトラヒドロフラン中-78℃でビスプロパルギルアルコール誘導体にベンゼンスルフェニルクロリドを滴下し,徐々に昇温することにより,室温以下の温度で転位,エンジアレンの環化,[4+2]型付加環化が進行し、目的の環化体が高収率で生成することを見出した。本反応では、フマル酸ジメチルのみならず各種電子不足アルケンや電子豊富なアルケンも求ジエン体として利用可能であることがわかった。また,芳香環を持たない鎖状の基質でもタンデム環化反応は問題なく進行し、さらには分子内[4+2]型付加環化反応にも展開することができた。
一方、芳香環を有する基質において、ベンゼンスルフェニルクロリドの代わりにクロロジフェニルホスフィンを[2,3]-シグマトロピー転位に利用すると、求ジエン体存在の有無に関わらずナフトシクロブテンが高収率で得られることを見出した。本反応は反応機構的にも興味深いが、炭素-リン結合を切断することができれば、新規シクロブテン合成法としても利用価値の高い反応になるものと考えている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Base-Catalyzed Endo-Mode Cyclization of Allenes : Easy Preparation of Five- to Nine-Membered Oxacycles.2004

    • 著者名/発表者名
      C.Mukai
    • 雑誌名

      The Journal of Organic Chemistry 69

      ページ: 6867-6873

  • [雑誌論文] Rh(I)-Catalyzed Ring-Closing Reaction of Allenynes : Selective Construction of Cycloheptene, Bicyclo[5.3.0]decadienone, and bicyclo[5.2.0]nonene Frameworks.2004

    • 著者名/発表者名
      C.Mukai
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 45

      ページ: 4117-4121

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi