• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

K^+チャネル電位依存性制御の分子機構解明と電位依存性K^+チャネル開口薬の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16790059
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

大矢 進  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 助手 (70275147)

キーワード電位依存性K^+チャネル / K^+チャネル開口薬 / 酵母two-hibrid screening法 / 電位依存性制御機構 / 哺乳類培養細胞発現系
研究概要

当該年度において、新規電位依存性K^+チャネル開口薬の電位依存性K^+チャネル(Kv1.1-1.6、Kv4.2-4.3)に対する作用を検討し、電位依存性をはじめとする各種生物物理学的パラーメータに対する作用を電気生理学的手法により詳細に検討した(投稿中)。また、電位依存性K^+チャネルのうち早期不活性化K^+チャネルKv1.4の不活性化ポリペプチドを欠損した変異体を作成し、同様の検討をした。米国ネバダ大学生理学教室との共同研究により、早期不活性化K^+チャネル、Kv4.3チャネルのCaMキナーゼII(CaMKH)推定リン酸化部位の点変異体を作成し、薬理学的、電気生理学的手法によりKv4.3チャネルのCaMKIIリン酸化部位を同定するとともに、CaMKIIのKv4.3チャネル電位依存性、不活性化機構に及ぼす影響について検討した(研究業績参照)。
最近、dipeptidyl aminopeptidase-like protein(DPP)6および10がKv4.3チャネルの電位依存性に影響を及ぼすことが報告された。しかし、心筋ではこのような分子はクローニングされていない。心筋早期不活性化K^+チャネルの機能制御分子を探索するために、酵母two-hybrid screening法によりヒト心臓cDNAライブラリーから、Kv43の細胞内N末端、C末端領域と相互作用するタンパク質のスクリーニングを開始した。
名古屋大学大学院医学研究科中山助教授や米国カリフォルニア大学サンディエゴ校生物工学部のGiles教授との共同研究ではそれぞれ消化器ペースメーカー細胞や心筋繊維芽細胞に電位依存性K^+チャネルが機能発現することを見出した(研究業績参照)。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Regulation of Kv4.3 currents by Ca^<2+>-calmodulin-dependent protein kinase II2005

    • 著者名/発表者名
      Sergeant G.P., Ohya S.et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology 288

      ページ: C304-C313

  • [雑誌論文] Co-contribution of IP_3R and Ca^<2+> influx pathways to pacemaker Ca^<2+> activity in stomach ICC2005

    • 著者名/発表者名
      Liu H.-N., Ohya S.et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Rhythms 20

      ページ: 15-26

  • [雑誌論文] Involvement of ryanodine receptors in pacemaker Ca^<2+> oscillation in murine gastric ICC2005

    • 著者名/発表者名
      Liu H.-N., Ohya S.et al.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun. 328

      ページ: 640-646

  • [雑誌論文] Two arginines in C-termines domain are essential for the voltage-depemndent regulation of A-type K^+ current in the Kv4 channel subfamily.2004

    • 著者名/発表者名
      Hatano N., Ohya S.et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 279

      ページ: 5450-5459

  • [雑誌論文] Requirement of ryanodine receptor for pacemaker Ca^<2+> activity in ICC and BEK293 cells transfected with RyR32004

    • 著者名/発表者名
      Aoyama M., Yamada A., Wang J., Ohya S.et al.
    • 雑誌名

      Journal of Cell Sciences 171

      ページ: 2813-2825

  • [雑誌論文] K^+ currents regulate the resting membrane potential, proliferation, and contractile responses in ventricular fibroblasts and myofibroblasts

    • 著者名/発表者名
      Chilton L., Ohya S.et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology (in press)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi