• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

リンパ球の分化と癌化を制御する新規Ikaros複合体の探索

研究課題

研究課題/領域番号 16790184
研究機関京都大学

研究代表者

真木 一茂  京都大学, ウイルス研究所, 講師 (10311424)

キーワードIkaros / 転写因子 / 悪性リンパ腫 / リン酸化 / 細胞周期 / G1期停止
研究概要

IkarosファミリーであるIkarosやAolosはがん抑制遺伝子と考えられ、IkarosヘテロマウスやAiolosノックアウトマウスでは悪性リンパ腫が発症する。しかしながら、Ikarosファミリーのがん化抑制機構についてはほとんど明らかになっていない。そこで我々はセリン・スレオニンのリン酸化に着目し、細胞周期制御におけるIkarosの役割について検討した。
まずIkarosのリン酸化について、リンパ球細胞を^<32>P-Orthophosphateにて標識し、二次元クロマトグラフィーを用いて解析した。その結果、Ikarosの63番目のセリン、ならびに385番目から394番目に存在する複数のセリン・スレオニンが強くリン酸化され、これらのセリン・スレオニンがCasein kinase IIによってリン酸化されることが明らかになった。また、細胞周期におけるIkarosのリン酸化状態の変化を解析したところ、G1期ではIkarosは非リン酸化型であるが、S期ならびにM期ではリン酸化型になることが判明した。つぎに変異Ikarosを用いて、Ikarosにおけるリン酸化の機能を調べたところ、非リン酸化型IkarosはG1期停止を引き起こし、Ikarosはリン酸化されるとDNA結合能を失うとともにG1期停止を誘導できないことが明らかになった。
以上のことから、Ikarosはセリン・スレオニンのリン酸化を介してG1期からS期への移行を制御し、G1チェックポイントにおいてリンパ球のがん化を抑制している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Phosphorylation controls Ikaros's ability to negatively regulate the G(1)-S transition2004

    • 著者名/発表者名
      Gomez-del Arco, P
    • 雑誌名

      Mol.Cell Biol. 24

      ページ: 2797-2807

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi