• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

AID発現制御異常によるリンパ腫発生機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16790185
研究機関京都大学

研究代表者

村松 正道  京都大学, 医学研究科, COE助教授 (20359813)

キーワード抗体 / AID / 体細胞変異 / B細胞 / 免疫
研究概要

AIDのaberrant somatic hypermutationによる発がんメカニズムを検討するため、AIDトランスジェニックマウスから生じたTリンパ腫を用いて、どのような遺伝子座に遺伝子変異が導入されているか調べた。T細胞で転写されているc-myc,pim1,atm,p53,TGFbR2,k-ras,cd4,cd5の8つの遺伝子座についてDNAシークエンシングを行なった。AIDトランスジェニックマウスにおいてc-myc、pim1、cd4,cd5で点突然変異が高頻度に観察されたが、atm,p53,TGFbR2,k-rasには変異は認めなかった。c-myc、pim1、cd4,cd5に共通の転写因子結合配列でかつatm,p53,TGFbR2,k-rasのプロモーター/エンハンサー領域にないDNA結合配列を検索すると、E-boxがそれに該当した。これまで内外のグループから報告されたsomatic hypermutationを受ける遺伝子座には、今回の我々の研究で検討した遺伝子座以外にIgH,IgL,MB-1,B29,Pax5,Bc1-6があり、これらはすべてプロモーター/エンハンサー領域にE-boxを持っている事を確認した。従って本研究はE-boxの存在がsomatic hypermutationの有無と強く相関し、E-boxがsomatic hypermutation標的遺伝子座特異性を決める可能性を示唆した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Evolution of class switch recombination function in fish activation-induced cytidine deaminase, AID.2006

    • 著者名/発表者名
      Wakae Kousho
    • 雑誌名

      Int.Immunol. 18・1

      ページ: 41

  • [雑誌論文] AID to overcome the limitations of genomic information2005

    • 著者名/発表者名
      Tasuku Honjo
    • 雑誌名

      Nat.Immunol 6・7

      ページ: 655

  • [雑誌論文] CXCR5-Dependent Seeding of Follicular Niches by B and Th Cells Augments Antiviral B Cell Responses.2005

    • 著者名/発表者名
      Junt T.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 175・11

      ページ: 2005

  • [雑誌論文] Negative regulation of activation-induced cytidine deaminase in B cells.

    • 著者名/発表者名
      Muto Taro
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A. (In press)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi