T細胞の過剰な活性化は各種の自己免疫疾患やアレルギー性疾患といった弊害を引き起こすが、いったん活性化したT細胞がどのようなメカニズムで沈静化するかについては、未だ十分な解析がなされていない。本研究は、SPRY1によるT細胞不活性化機構の解明、ならびにT細胞の負のフィードバックに関与する分子の網羅的スクリーニングという二つのアプローチを通して、免疫系が備えている負のフィードバック機構の解明を目指すべく計画された。前者のアプローチに関しては、SPRY1がPLCγ1の活性化の抑制を介してT細胞活性化のシグナルを阻害している事を見出した。さらに、その阻害様式にSPRY1の細胞内局在が大きく関わっている事を各種の変異体を用いた解析から明らかにした。予備的な解析からは、SPRY1の局在決定に低分子Gタンパク質の一種であるRab5Bが関与することを示唆する結果を得ており、現在SPRY1の局在決定機構を解析中である。一方、後者のアプローチに関しては、NF-ATプロモータの支配下にGFPを発現するレポーター遺伝子を安定に遺伝子導入したJurkat細胞を用い、TCR刺激に伴うGFPの発現を抑制しうるcDNAのスクリーニングを試みた。予備的な解析においては、SPRY1を含む既知の不活性化因子が刺激に伴うGFPの発現レベルを低下させうる事を確認したものの、実際のスクリーニングにおいては、Jurkat細胞の遺伝子導入効率の低さが要因となって新規の因子の同定には至らなかった。Jurkat細胞への効率的なcDNAライブラリーの導入法の確立を目指し、現在、レンチウイルスベクターを用いた遺伝子導入系の確立を目指している。
|