• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

労働者の眠気の疾病休業における役割

研究課題

研究課題/領域番号 16790332
研究機関独立行政法人労働安全衛生総合研究所(産業医学総合研究所)

研究代表者

高橋 正也  独立行政法人労働安全衛生総合研究所(産業医学総合研究所), 国際情報・労働衛生研究振興センター, 主席研究員 (70332400)

キーワード眠気 / 睡眠 / 疾病休業 / 健康
研究概要

目的:工場労働者を対象に,疾病休業と昼間の眠気との関連を縦断的に調べた。
方法:某工場にて2004年(193名)と2005年(211名)に自記式質問紙調査を実施した。両年の調査を受けた173名のデータを解析した(平均年齢44±11才,男性162名,女性11名)。2004年における昼間の眠気(Epworth Sleepiness Scale, ESS)得点の四分位数にもとついて,対象者を四群に分けた。2004年から2005年の1年間に疾病休業(含.有給休暇)を取得したか否かを従属変数とした。昼間の眠気と疾病休業との関連は多重ロジスティック回帰分析を用いて評価した。交絡変数として,a)年齢,性別,交替勤務の有無,b)a+現病歴の有無,不眠の有無,睡眠6時間未満の有無c)b+2004年の疾病休業取得の有無という三段階を設けた。
結果:昼間の眠気の程度にともなう疾病休業の取得割合は,ESS第一四分位群から第四四分位群にかけてそれぞれ,39%,22%,29%,23%であった。ESS第一四分位群を基準にすると,モデルcでは第二から第四四分位群のオッズ比はそれぞれ0.21(p=0.023),0.36(p=0.15),0.21(p=0.023)であった。
結論:昼間の高い眠気は1年後の疾病休業取得の増加と関連すると予想したが,本調査では逆の結果が得られた。
この結果を解釈するうえで,どのような修飾要因があるかを明らかにする研究が求められる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Psychosocial work characteristics predicting daytime sleepiness in day and shift workers.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M, et al.
    • 雑誌名

      Chronobiology International 23 ・ 6

      ページ: 1409-1422

  • [雑誌論文] 睡眠と文化 : 睡眠研究の社会心理学的背景2006

    • 著者名/発表者名
      高橋正也
    • 雑誌名

      こころと文化 5・2

      ページ: 139-146

  • [雑誌論文] 交代勤務と睡眠 : 労働者の睡眠2006

    • 著者名/発表者名
      高橋正也
    • 雑誌名

      産業精神保健 14・3

      ページ: 146-154

  • [雑誌論文] 睡眠と産業医学2006

    • 著者名/発表者名
      高橋正也
    • 雑誌名

      睡眠医療 (1・11月)

      ページ: 34-39

  • [雑誌論文] 過重労働による睡眠障害と健康障害2006

    • 著者名/発表者名
      高橋正也
    • 雑誌名

      公衆衛生 71・4

      ページ: 302-306

  • [図書] 睡眠衛生とは何か?睡眠医学を学ぶ人のために-専門医の伝える実践睡眠医学-(立花直子編)2006

    • 著者名/発表者名
      高橋正也
    • 総ページ数
      48-55
    • 出版者
      永井書店

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi