(1)左室乳頭筋標本による細胞内Ca^<2+>トランジェントと収縮張力の同時測定 筋小胞体Ca^<2+>ポンプ(SERCA2a)過剰発現マウス(SERCA-TG)及びNTGマウスより左室乳頭筋を得る。標本を張力トランスデューサーに装着し、Ca^<2+>感受性発光蛋白エクオリンを圧注入後、標本に電気刺激を与えて収縮を誘起し、Ca^<2+>トランジェント(CaT)と収縮張力を同時測定した。SERCA-TGはNTGに比べ、CaTと収縮張力のピーク値はやや高値を示したが、有意差は認めなかった。細胞内Ca^<2+>減衰速度と収縮弛緩速度はどちらともSERCA-TGが有意に短縮していた。アシドーシス時SERCA-TGはNTGに比べ、有意に収縮力が保持されていた。アシドーシスからの回復時においては両者に収縮力の差は見られなかったが、標本刺激に依存しない収縮(自発収縮)がNTGにおいて認められるのに対し、SERCA-TGではまったく見られなかった。これらのことからSERCA2aの過剰発現により、細胞内Ca^<2+>取り込みが促進され、アシドーシス時における張力保持に有効であることが示唆された。またアシドーシスからの回復時における細胞内Ca^<2+>過負荷の条件に対しても、SERCA-TGにより不整脈の予防が可能であることが示唆された。 (2)心室肉柱標本による筋小胞体Ca^<2+>放出の定量評価- 定量的な筋小胞体Ca^<2+>放出の評価を行うため、心臓より細い肉柱標本を摘出し、サポニン処理して細胞形質膜のみを除去し、筋小胞体膜を温存したスキンド標本を作成した。筋小胞体内にCa^<2+>を取りこませた後、筋小胞体から放出されるCa^<2+>量を蛍光指示薬(fluo-3)にて測定した。現在までにこの方法を用いて、マウス筋小胞体のCa^<2+>放出量や、全Ca^<2+>含有量の検討に成功している。今後はこの方法を用いて筋小胞体機能に対するSERCA2aの機能を明らかにしていく。
|