• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

大凝集アルブミン吸着cDNA法を用いた肺高血圧症に対する新しい遺伝子治療

研究課題

研究課題/領域番号 16790440
研究機関久留米大学

研究代表者

田原 宣広  久留米大学, 医学部, 助手 (10320186)

キーワード肺動脈高血圧 / 遺伝子治療 / モノクロタリン
研究概要

本年度の目的は肺動脈高血圧(PAH)モデルであるモノクロタリン(MCT)誘発性肺高血圧ラツトを作成し、血行動態・右室肥大の評価、ラット生存率の検討をおこなうことである。
(1)血行動態・右室肥大の評価
MCT 60mg/kg皮下注3週目に血行動態・右室肥大の評価をおこなった。MCTにより右室収縮期圧は23mmHgから69mmHgまで上昇、右室・左室重量比は0.23から0.47と右室肥大が完成していた。また、左室肥大は完成されず、体血圧にも変化は認めなかった。
(2)MCT誘発性PAHラット生存率
生存率についてはMCT皮下注後3週を越えると死亡し始め、4-5週の間にほとんどのラットが死亡することが確認された。
(1),(2)の結果よりMCT誘発性PAHが完成していることが確認された。
次年度は臨床応用のことも考慮し、MCT皮下注3週後の完成された肺高血圧に対する治療をおこなうことを種々鋭意検討中である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Repeated Gene Transfer of Naked Prostacyclin Synthase plasmid into Skeletal Muscles Attenuates Monocrotaline-Induced Pulmonary Hypertension and Prolongs Survival in Rats2004

    • 著者名/発表者名
      Tahara N (他10人, 1番目)
    • 雑誌名

      Human Gene Therapy 15(12)

      ページ: 1270-1278

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi