研究概要 |
腎不全で亢進した酸化ストレス下に、糖酸化反応、脂質過酸化および(微小)炎症など様々な経路を介して発生する反応性カルボニル化合物、種々の活性酸素種および活性窒素種などによる蛋白修飾反応が惹起され、組織傷害をもたらすと考えられる。これらの反応産物の多くは酸加水分解等にも安定であるため、いかなる因子や経路が組織傷害を与えたかの特異的な足跡として解析上有用性が高い。腎不全血管合併症抑制に対する酸化的蛋白修飾制御の意義を明らかにすることを目的として以下の検討に着手した。 臨床的検討が先行し,各種療法の蛋白修飾反応への効果ならびに透析患者生命予後との関連の解析に関し,健常者ボランティアにおける検討で植物性ω3系多価不飽和脂肪酸摂取による食事指導のfeasibilityを確認した(投稿準備中).現在維持血液透析例において栄養学的(ω3系脂肪酸摂取)ならびに薬物(特に各種ARB、ACEI、HMGCoA還元酵素阻害薬など)による介入の,血中酸化的蛋白修飾物レベル、各種臨床指標、および心血管合併症発症への影響の検討が進行中である. 基礎的検討では,薬物の蛋白修飾抑制作用スクリーニング系の構築について,無細胞系における還元糖自動酸化系,ONOO^-産生系やHC10産生系などの簡便な蛋白修飾反応系の構築ならびに蛋白修飾抑制候補薬物(各種ARB、ACEI、HMGCoA還元酵素阻害薬など)・化合物の蛋白修飾抑制効果のスクリーニングが進行中である.
|