• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

造血細胞移植におけるHeme oxygenase-1の作用

研究課題

研究課題/領域番号 16790572
研究機関三重大学

研究代表者

熊本 忠史  三重大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (50362348)

キーワードHepatic veno-occlusive disease / Thrombotic microangiopathy / Heme oxygenase-1 / von Willebrand factor / 血管障害 / liver endothelial cell / 樹状細胞 / 造血細胞移植
研究概要

(1)hepatic veno-occlusive disease(VOD)/transient microangiopathy(TMA)のマウスモデルの作成:シクロスポリンA、ブスルファンなどの抗がん剤やlipopolysaccalide(LPS)などをマウスに投与し、血管内皮障害のマーカーであるvon Willebland factorやthrombomodulinの発現をWestern blot法で測定したが、使用した抗体の非特異的反応が強く、定量性に欠けていた。現在、血管内皮細胞に特異的に発現している蛋白のmRNAの定量をリアルタイムPCRで行っている。
(2)oxidantの細胞障害活性に対するHeme oxygenase-1(HO-1)の作用:ある種のカルシウム拮抗剤が、マウス肝血管内皮細胞のcell lineであるLiver endothelial cell(LEC)のHO-1の産生を誘導した。このカルシウム拮抗剤はシクロスポリンAによるLECの細胞死を抑制した。また、この細胞死抑制作用はHO-1阻害物質であるZn-protoporphyrinによって阻害された。すなわち、カルシウム拮抗剤によるHO-1の産生がVODの原因である肝血管内皮細胞障害を抑制しうることが示唆された。また、このカルシウム拮抗剤の経口投与による、マウス肝HO-1産生の亢進をWestern blot法と免疫組織染色で確認した。
(3)経過を第28回日本造血細胞移植学会(平成18年2月24日)に報告するとともに、英文雑誌に投稿すべく、現在、論文を作成している。

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi