• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

肥満細胞における新規アダプター分子SITの役割

研究課題

研究課題/領域番号 16790669
研究機関川崎医科大学

研究代表者

内田 隆文  川崎医科大学, 医学部, 臨床助手 (50368635)

キーワード肥満細胞 / アダプター / FcεRI / SIT
研究概要

代表研究者らはこれまで高親和性IgEレセプターであるFcεRIを中心に、肥満細胞の脱顆粒とアトピー疾患とのかかわりを明らかにしてきた。この分野において、近年LAT (linker for activation of T cell)などのIII型膜蛋白が、脱顆粒などのシグナル伝達の足場として重要であることが明らかとなっている。そこで今回われわれは肥満細胞の脱顆粒機構をさらに解明するために、新規III型膜蛋白であるSIT (SHP2-interacting Transmembrane Adaptor Protein)と肥満細胞における機能の解明を試みる。
新規アダプター分子であるSITが各種肥満細胞(human, mouse, rat mast cell line. Mouse bone marrow derived mast cell)に発現していることを確認し、full length rat SIT homologのクローニングに成功した。現在rat mast cell lineであるRBL-2H3にstable transfectし機能解析をおこなっている。

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi