• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

アスペルガー障害の危険因子,脳形態学的異常,およびその相互作用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16790681
研究機関浜松医科大学

研究代表者

土屋 賢治  国立大学法人浜松医科大学, 医学部, 助手 (20362189)

キーワード自閉性障害 / 産科合併症 / 疫学的調査 / 母子手帳 / MRI / ADI-R
研究概要

背景
産科合併症は,高機能自閉症の危険因子である可能性があるが,先行研究の結果は一致しない。しかし,特定の産科合併症が実際に高機能自閉症の危険因子となり,かつ,それが臨床症状や脳形態学的異常と相関していれば,寄与度は小さくともetiological pathwayの一端を担うこととなる。一方,産科合併症のうち,子宮内発育遅延は,種々の精神疾患に対する病因的危険因子であることが指摘されている。今回,子宮内発育遅延が高機能自閉症発症の環境的危険因子であることを仮定し,疫学的に相関を調査するとともに,患児の症状評価,および脳容積測定を行い,臨床的・生物学的な影響を認めうるか否かについて調査した。
方法
高機能自閉症(N=64),その同胞(N=29),健常対照(N=126)を対象とした。子宮内発育遅延を反映する指標(母体BMI,妊娠中毒,在胎週数,出生時体重,出生時頭囲,出生時Kaup指数,3〜36ヶ月Kaup指数)を母子手帳から収集した。また,症状評価および診断を自閉症診断面接改訂版(ADI-R)を用いて,また,脳容積測定を脳磁気共鳴画像(MRI)を用いておこなった。
結果
高機能自閉症群は,健常対照群と比べて,出生児頭囲,各時点のKaup指数が有意に小さかった。一部の指標では,同胞にも同様の傾向が見られた。これらの異常は,臨床症状,特に対人的相互作用と相関し,また,全脳容積および左海馬容積と弱い相関を示す傾向が見られた。
結論
子宮内発育遅延は,高機能自閉症に対して,その臨床症状および脳形態学的異常との相関を有する可能性のある,病因的危険因子であることが示唆された。
限界と今後の方向性
次年度さらに対象者数を増やして解析を行う。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Higher socioeconomic status of parents may increase risk for bipolar disorder in the offspring.2004

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya KJ, Agerbo E, Byrne M, Mortensen PB.
    • 雑誌名

      Psychological Medicine 34

      ページ: 787-793

  • [雑誌論文] Parental death and bipolar disorder : a robust association was found in early maternal suicide.

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya KJ, Agerbo E, Mortensen PB.
    • 雑誌名

      Journal of Affective Disorder (In press)

  • [雑誌論文] Advanced paternal age associated with an elevated risk for schizophrenia in offspring in a Japanese population

    • 著者名/発表者名
      Tsuchiya KJ, Takagai S, Kawai M, Matsumoto H, Nakamura K et al.
    • 雑誌名

      Schizophrenia Research (In press)

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi