• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

AGE構造体およびAGE受容体のアルツハイマー病に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 16790692
研究機関熊本大学

研究代表者

城野 匡  熊本大学, 大学院医学薬学研究部, 助手 (50363536)

キーワードメイラード反応後期生成物 / AGE受容体
研究概要

メイラード反応後期生成物(AGE)修飾タンパク質の細胞間の相互作用がいくつかの生物学的反応をひきおこすことが知られている。生物学的反応として細胞内への取り込み・分解だけでなく、サイトカインや成長因子の誘導もおこない、さらにいくつかの現症が一緒になって糖尿病性の血管合併症のような状態をひきおこすことも知られている。これまでヒトの肺胞上皮細胞にreceptor for AGE (RAGE)が発現することがいわれており、AGE結合部位が存在することが考えられている。そこでA549細胞上でのAGEのリガンドやEN-RAGEに結合するサイト、AGE受容体を検討した。ウェスタンブロット法とRT-PCR解析でRAGEがA549細胞に発現し、他のAGE受容体であるgalectin-3やscavenger receptor class A (SR-A)はほとんど発現していないことを示した。AGE修飾BSAの結合はAGE修飾BSAで抑制され、EN-RAGEでは抑制がみられなかった。一方で、EN-RAGEの細胞との結合はEN-RAGEで有意に抑制され、また水溶性のRAGEによっても結合は抑制された。しかし、AGE修飾BSAでは結合は抑制されなかった。このことからA549細胞が少なくとも2カ所の結合部位をもち、一つはEN-RAGEとの結合部位、もう一つはAGE-BSAとの結合部位があることを示せた。A549細胞におけるAGEの受容体はスカベンジャー受容体ファミリーやRAGEとは違うものである可能性が示された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] Association of advanced glycation end products to A549 cells, a human pulmonary epithelial cell line, is mediated by a receptor distinct from scavenger receptor family and RAGE

    • 著者名/発表者名
      Nahoko Nakano, Kaori Takai-Fukuhara, Tadashi Jono, Keisuke Nakajou, Nobuaki Eto, Seikoh Horiuchi, Motohiro Takeya, Ryoii Nagai
    • 雑誌名

      Jouranal of Biochemistry (印刷中)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi