• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

向精神薬に対する副作用と遺伝子多型に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16790698
研究機関横浜市立大学

研究代表者

加藤 大慈  横浜市立大学, 医学部附属病院, 助手 (70363819)

キーワード向精神薬 / 遺伝子多型 / 薬理遺伝学 / 副作用 / CYP2D6 / 悪性症候群 / 錐体外路症状 / 遺伝子欠失
研究概要

上記研究課題に対して、16年度の研究計画に基づき、横浜市立大学医学部附属病院の症例を中心に、書面により同意の得られた、臨床的に副作用が生じ易い患者20名と対照23名を対象とした。患者に関しては、患者情報や診断、服薬内容などの臨床データをデータベース化し、さらに末梢静脈採血を行い、対照群を含めて43例のDNAの抽出処理と保存をした。その中には悪性症候群や重度の錐体外路症状を生じた患者も含まれている。これらの症例について、PCRとRFLPにより、CYP2D6の各種遺伝子多型やセロトニン受容体遺伝子多型を同定し、薬理遺伝学的検討を行った。また、18例について複数のポイントで採血を行い、HPLCにより薬物血中濃度を測定した。
現在蓄積しているデータを基にした我々の予備的研究では、臨床的に副作用が生じ易い症例に、CYP2D6*5をもつ頻度が高かった。さらに症例数を蓄積し、統計学的解析を加える必要があるが、悪性症候群が生じた2症例と、低用量の抗精神病薬で重度な錐体外路症状が生じた1症例については、各々国外誌への症例報告を行った。CYP2D6*5についての研究は症例数の少なさのために数少ないが、CYP2D6*5の個体への影響は大きいと考えられる。
今後も、さらに症例数を増やして、各種遺伝子多型とそれぞれの副作用について関連研究を行う必要性があると考え、計画書の通りに、17年度以降も研究を継続していく予定である。我々の研究室で蓄積した過去のデータの活用も考えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] CYP2D6 gene deletion allele in patients with neuroleptic malignant syndrome. Preliminary report.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato D, Kawanishi C, Kishida I et al.
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences Vol.59, No.4(In press)

  • [雑誌論文] Implications of CYP2P6 genotype : A patient with poorly responsive delirium resolving upon switching from risperidone to quetiapine.2005

    • 著者名/発表者名
      Kato D, Kawanishi C, Kishida I et al.
    • 雑誌名

      Psychosomatics (In press)

  • [雑誌論文] 統合失調症における今日の治療アプローチ-第17回ECNP Congressシンポジウム-2005

    • 著者名/発表者名
      加藤大慈
    • 雑誌名

      Psychiatry Today (In press)

  • [雑誌論文] うつ病の薬物療法の原則2005

    • 著者名/発表者名
      加藤大慈, 河西千秋, 平安良雄
    • 雑誌名

      治療 87巻3号

      ページ: 559-566

  • [雑誌論文] 悪性症候群の発症危険因子および病態の薬理遺伝学的研究2005

    • 著者名/発表者名
      河西千秋, 岸田郁子, 加藤大慈 他
    • 雑誌名

      精神薬療研究年報 第37集(In press)

  • [雑誌論文] 抗うつ薬のトピックス(1)SSRIの治療応答性とセロトニントランスポーター2004

    • 著者名/発表者名
      加藤大慈, 河西千秋, 平安良雄
    • 雑誌名

      CLINICAL NEUROSCIENCE 22巻8号

      ページ: 876-877

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi