研究概要 |
【対象と方法】針先2cmをテフロンコーティングにより非絶縁とし、先端より3mmの位置に3カ所120度ずつずらせて側孔をあけた21ゲージ細径針を開発し、以下の条件で凝固範囲の差異を検討した。RFジェネレーターはRadiotherapeutics社製RF2000を用い,roll-off(機器の設定で、凝固中組織インピーダンスをモニタリングし、組織の急激な凝固壊死変化を間接的に疑う組織抵抗が急に上昇した時点のことをいう)するまで凝固した。A.死体ウシ肝を用いて次の条件で設定を行い、得られた凝固範囲を検討した。(a)出力10w・生食注入なし、(b)出力10w・生食注入(1ml/分、10分間)あり、(c)出力30w・生食注入なし、(d)出力30w・生食注入(1ml/分、10分間)あり。RFAは10分間または組織抵抗の上昇により出力が5w以下になった時点で終了した。犠牲死後に肝を摘出し、各条件で得られた凝固壊死範囲(針に垂直な径×針に並行な径)を測定し、比較検討した。B.生体ブタ肝を用い、出力を10、30、50w、生食注入速度を1、5ml/minに設定し,各々の組み合わせで得られる凝固範囲(針に垂直な径×針に並行な径)を比較した。A,Bともに生食は通電開始15秒前から注入を開始し10分間注入した。各群5回ずつ施行し、統計学的に有意差検定を行った。 【結果】A:(a)7×24(mm)、(b)19×30、(c)4×20であった。単に出力を上昇させるより生理食塩水を注入する方が凝固範囲が拡大する可能性が示唆された。B.生食注入1ml/minでは10w;10×26(mm)、30w;9×24、50w;6×16,生食注入5ml/minでは10w;15×29、30w;20×30、50w;24×30であった。生食注入5ml/minで30もしくは50wで有意に大きな凝固範囲が得られた。
|