• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

肺癌における新規メチル化領域の網羅的検索と癌関連遺伝子の同定

研究課題

研究課題/領域番号 16790795
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

横井 左奈  東京医科歯科大学, 難治疾患研究所, 助手 (30372452)

キーワード肺癌 / メチル化 / ゲノムアレイ / MCA法
研究概要

CGH法を用いた肺癌のゲノム構造異常の網羅的解析から、遺伝子増幅に伴う発現亢進を示すSKP2を見出した。非小細胞肺癌臨床検体において、SKP2は腫瘍部特異的に高値を示した。リンパ節転移陽性の症例は、SKP2発現高値群に有意に多く認められ、アンチセンス・オリゴにより肺癌細胞の遊走能、浸潤能は抑制されることを報告した(2004 AJP)。
更に高精度、高密度に肺癌のゲノム異常を解析するために、RP11ライブラリーのBACクローンからDNAを抽出し、制限酵素切断とアダプター接着による無尽化処理の後、アダプターPCR法にて増幅し、アレイにスポッティングして、(1)全染色体を1Mb間隔以下にカバーする約4,500個のBACを配置したアレイ、(2)1p36領域を間断なくカバーしたアレイ、(3)約800種類の癌関連遺伝子に特化したアレイを作製した。
既に確立されているMCA(methylated CpG island amplification)法に基づき、肺癌細胞株LK79のDNAをSmaIにて消化し、次にXmaIで消化した。この平滑末端にアダプターを接着し、アダプターPCR法にて増幅した。これをCy3またはCy5で標識し、上記アレイにハイブリダイゼーションした。その結果、既知のメチル化遺伝子であるMINT26を含むスポットを陽性に検出することができ、BAC array-based MCA(BAMCA)法を標準化することに成功した。
このBAMCA法を用いて細胞株のスクリーニングを開始している。また検出された陽性スポットの中から、特異的にメチル化されている領域を効率よく絞り込む方法として、メチル化DNA結合蛋白質であるMeCP2の抗体を用いたクロマチン免疫沈降法を行い、回収されたゲノム断片をアレイにハイブリダイゼーションする検討を行っている。
以上より、初期の研究目的は達成されたと考える。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Amplification and overexpression of SKP2 are associated with metastasis of non-small-cell lung cancers to lymph nodes.2004

    • 著者名/発表者名
      Yokoi S, et al.
    • 雑誌名

      American Journal of Pathology 165

      ページ: 175-180

  • [雑誌論文] Skp2 overexpression is a p27Kip1-independent predictor of poor prognosis in patients with biliary tract cancers.2004

    • 著者名/発表者名
      Sanada T, Yokoi S, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Science 95

      ページ: 969-976

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi