• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

循環器治療QOL向上のための循環器制御構造に関する臨床解剖学的基盤

研究課題

研究課題/領域番号 16790804
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

川島 友和  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00328402)

キーワード臨床解剖 / 肉眼解剖 / 心臓 / 自律神経系 / 刺激伝導系 / 循環器
研究概要

今年度は、最終年度である事からまだ未解決な問題を有する外来性制御構造物である心臓自律神経系に関する解析に焦点を当てた。昨年度のヒトの正常動脈分岐形態における心臓自律神経系の正常パターンについての解析結果に基づき、本年は主に、ヒト鰓弓動脈由来の大血管異常における心臓自律神軽系の変動について解析した。その結果、次のようなことが明らかにされた。
1.これまで大血管異常の際の心臓自律神経系は、下方(尾側)へシフトすると報告されてきたが、この結果は完全に否定された。つまり、様々なタイプの鰓弓動脈由来血管の異常の際も、全心臓神経/枝が恒常的に観察された。
2.そのような大血管変異として新たな血管が存在する時、それに沿う心臓神経/枝が出現する。また、その新たに追加(分化)出現した心臓神経/枝が特に太い場合には、それを供給する(交感神経幹)神経節にも分化の傾向が観察された。
以上の結果は、近年明らかにされている分子発生生物学的データとも非常によく一致しており、さらなる進歩や今後の結果統合にむけて有用である。また、心膜反転部から遠位部においても、正常型、大動脈異常型ともに心臓神経の形態にもほとんど変わりがないことは、臨床的にも〜例えば心移植の際の移植切断部位の決定および改良〜役立つ事と思われる。
本研究開始時から、心臓自律神経系の比較進化形態学的解析も平行して行ってきたが、さらなる発展のためにも今後も継続してゆく予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Morphological comparison of the cardiac autonomic nervous system between normal and abnormal great arterial branching pattern with a brief review of the literature2006

    • 著者名/発表者名
      Kawashima T, Sasaki H
    • 雑誌名

      Autonomic Neuroscience (Online First)(In press)

  • [雑誌論文] A human case of hypoplastic external iliac artery and its collateral pathways2006

    • 著者名/発表者名
      Kawashima T, Sato K, Sasaki H
    • 雑誌名

      Folia Morphologica 165・2

      ページ: 157-160

  • [雑誌論文] Nerve fibre tracing of branches to the coracobrachialis muscle in a Bornean orangutan2006

    • 著者名/発表者名
      Kawashima T, Yoshitomi S, Sasaki H
    • 雑誌名

      Anat Histol Embryol (Online First)(In press)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi