• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

周術期における認知障害についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 16790885
研究機関横浜市立大学

研究代表者

速水 元  横浜市立大学, 市民総合医療センター病院, 助手 (70285146)

キーワード術後認知機能障害 / positron emission tomography / 人工股関節置換術 / 入院期間 / 高齢者 / ベンゾジアゼピン
研究概要

目的と方法
高齢者における術後認知機能の低下の出現率は10から20%とされている。しかしながら認知機能の低下と解剖学的、大脳生理学的研究はヒトではほとんどない。本年度は前年度に続き、60歳以上の高齢者における人工股関節置換術における術前術後における認知機能検査とPositron Emission Tomography(PET)との関係を検討した。
さらに術後認知機能低下のメカニズムについても検討した
結果
手術や麻酔において認知機能低下は昨年度同様に認める症例はいなかった。
考察
高齢者における認知機能検査低下の原因は多様な原因が考えられ単に手術の内容や時間、年齢だけでなく入院期間や術前のベンゾジアゼピンなどの内服薬の検討も必要と考えられる。
今後も症例数を増やし検討を重ねたい
本年度の業績は共同研究者の宮下、山田らと共に総説を発表した。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 術後認知障害と麻酔管理2006

    • 著者名/発表者名
      三浦倫一, 宮下徹也, 山田芳嗣他
    • 雑誌名

      臨床麻酔 30 増

      ページ: 307-322

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi