• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

新たなヒト無精子症の原因遺伝子の単離およびその機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 16790934
研究機関旭川医科大学

研究代表者

宮本 敏伸  旭川医科大学, 医学部, 助手 (70360998)

キーワード無精子症 / 減数分裂 / FKBP6 / imprinting
研究概要

FK506 binding protein 6(Fkbp6)はprolylisomerase/FK506結合ドメインとtetratricopeptide protein-protein相互反応ドメインを含む遺伝子ファミリーに属する。マウスFkbp6は精巣特異的に発現し、そのノックアウトマウスは全く健康であった。しかし、オスのhomo-mutantは全く生殖能を有していない。その精巣は明らかにサイズが減少し、成熟精子が全く存在しない。マウスFkbp6遺伝子の欠損は減数分裂における異常を引き起こす。故に我々はヒトFKBP6遺伝子と非閉塞性無精子症との関係を解析した。まずヒトFKBP6の発現パターンを様々な組織を用いてRT-PCR法にて解析した。次にヒトFKBP6と無精子症との関係を同定するため、そのcoding region及び隣接するイントロンでGenomic DNAを用いてmutation検索を行った。全ての患者は文章による同意及び大学の倫理委員会の承認を得た後に解析は開始された。更にヘテロの配列を示したものはRNAを用いてRT-PCR産物をダイレクトシークエンス解析した。
我々は19名の減数分裂異常を伴う無精子症患者を解析し、エクソン3におけるグアニンとシトシンからなるヘテロの配列を検出した。正常ではシトシンである配列がグアニンに変換すると早期のストップコドンが出現し、わずか60個のアミノ酸しかコードされず、不完全なFK506結合ドメインが形成される可能性がある。RNAレベルではヘテロの配列のうち片側のみしか発現しておらず、ヒトFKBP6はGenomic imprintingを受けていることが判明した。我々はヒトFKBP6がimprinting遺伝子であることを証明した。今後更なる解析を進め、ヒト無精子症との関係をより明らかにしていきたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (4件)

  • [雑誌論文] Three-dimensional magnetic resonance imaging after Ultrasonography for assessment of fetal gastroschisis2006

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Y, Miyamoto T et al.
    • 雑誌名

      Magn Reson Imaging 24・2

      ページ: 201-203

  • [雑誌論文] 精子形成遺伝子2006

    • 著者名/発表者名
      宮本 敏伸他
    • 雑誌名

      産婦人科の実際 55・2

      ページ: 159-164

  • [雑誌論文] GATM, the human ortholog of the mouse imprinted Gatm gene, escapes genomic imprinting in placenta2005

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto T et al.
    • 雑誌名

      Genetics and Molecular Biology 28・1

      ページ: 44-45

  • [雑誌論文] Polymorphic alleles of the human MEI1 gene are associated with human azoospermia by meiotic arrest

    • 著者名/発表者名
      Sato H, Miyamoto T et al.
    • 雑誌名

      Journal of Human Genetics (in press)

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi