• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

免疫活性を利用した発毛再生とそのメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16791092
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

王寺 幸輝  奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (50343421)

キーワードWnt / 皮膚再生 / 発毛機構
研究概要

Wntシグナルファミリーは個体発生に重要な分泌性糖タンパクであり、そのサブファミリーのWnt-10bは発生分化、発毛に関与し、種々の臓器からも産生される。本年度の目標として、免疫細胞から分泌されるWntタンパクの検出および精製、またその活性について調べた。C3H/HeNマウス脾臓より単離したリンパ球を種々のT、B cell activatorで刺激し、Wnt-10bの分泌にどのように働くのかをELISPOT法により詳細に調べた。その結果、concanavalin A(ConA)が最も産生を亢進させることが明らかとなった。さらにこのConAで刺激したリンパ球より分泌されるWnt-10bをWnt-10b抗体固定化アフィニティカラムにより精製し、マウス皮膚初代上皮細胞培養系に添加することで、その分化制御ついて調べた。その結果、精製Wnt-10bの添加に伴い、遺伝子レベル(RT-PCR)あるいはタンパクレベル(免疫染色)で上皮細胞の分化誘導が引き起こされていることが明らかとなった。また、マウスより単離した初代毛乳頭細胞に精製Wnt-10bを添加すると、その増殖は著しく変化することがわかった(以上の結果は、第34回日本免疫学会総会にて発表)。以上のことから、Wnt-10bは免疫系細胞を介した発毛制御に重要な因子であることが考えられる。本年度の目標である、Wntタンパクの単離に成功し、in vitroでの活性が認められたため、来年度さらにin vivoでの活性を詳細に調べる予定である。

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi