研究概要 |
ヒトの歯の形,歯数は,歯の退縮により成立ち,なおかつ退縮傾向にあるとされている。この成立機構を原始的哺乳類であるスンクスの歯の発生過程での歯胚退縮を検索することによって明らかにすると共に,ヒトを始めとする哺乳類の歯の成立・進化を発生学的に明らかにすることを目的とした。 歯堤の陥入開始時期から代生歯形成までの歯胚列の形態的変化を三次元的に復元し,第一および第二生歯の歯胚の関係,免疫組織細胞学的に退縮歯胚とその細胞死の分布変化を検索し,歯胚退縮機構の解明を進めてきた。 日本大学松戸歯学部実験動物倫理委員会の承認のもとにスンクスを飼育し,各胎齢の胎児を試料として,以下の研究を行い,成果を報告した。 1.スンクスの各胎齢の頭部を,組織学的用にPLP固定液にて固定し,ヘマトキシリン-エオジン染色を施し,三次元立体構築用のパラフィン連続切片を作製した。 2.初期発生過程の試料の口腔粘膜と歯堤・歯胚をコンピュータに取り込み,三次元立体構築ソフト(OZ 3D Reconstruct System,ライズ株式会社)を用いて立体構築した。 3.歯堤及び歯堤上の細胞死の三次元的分布図を初期胎児で明らかにした。 今後は以下の点を進める予定である。 1.初年度に引き続き,残りの胎齢を固定し,三次元復元様の連続切片を作製する。 2.歯胚原基の分化と退縮に関わる細胞の分布や変化,歯胚や歯胚周囲の間葉系の細胞の分化を,TUNEL法やその他(TGF-β,keratin,Ki67等)の免疫組織学的・免疫細胞学的に検索する。 3.立体構築像に細胞死をプロットし,歯堤,歯胚列の中の分布の胎齢による変化を明らかにする。
|