研究概要 |
Down症患者および健常者の歯肉からインフォームドコンセントを十分に行ったうえで採取し,それぞれから歯肉線維芽細胞を得た.また,近年Down症患者の歯周ポケットからは低い検出率でると言われていた、Porphyromonas gingivalis(p.gingivlais)もDown症患者における重篤な歯周疾患の原因菌として考えられるようになった.そのため,現在までDown症患者における主な原因菌として考えられていた,Actinobacillus actinomycetemcomitans (A.a.)とp.gingivalisとから,歯周病の誘発因子であるLipopolysaccharide(LPS)を採取した.得られたDown症および健常者の歯肉線維芽細胞を2種類のLPSで刺激を加えた.本来の研究目的は低く抗炎症作用物質を同定することであるが,まず菌による炎症症状の差があるか検討するため,炎症性サイトカインをELISAにて測定し,さらにRNAを採取した.その結果菌種による差が一部認められた.今後採取したRNAをマイクロアレイにて検討する予定である. 遺伝子導入を行うにあたり,Down症に認められる早老に注目をおき,老化がテロメアDNAの短縮によるものと考えられていることから,Down症患者から得られた歯肉線維芽細胞にレトロウィルスを用いてhTERT遺伝子の導入を行った.次にDown症由来歯肉線維芽細胞と,hTERT遺伝子を導入したDown症由来の線維芽細胞をLPSで刺激し,炎症性サイトカインであるInterleukin-6(IL-6)産生量をELISAにて測定した.さらにRNAを採取し,遺伝子レベルでの発現を検討した.その結果,hTERT遺伝子導入をした細胞において,IL-6の産生量が減少し,遺伝子レベルでもLPS刺激による産生が抑えられたという結果が得られた.
|