いまだに充分な解明なされていない大脳皮質味覚野を健常者において特定すること、また長期的には短期のデータをもとに、口腔癌切除後に生ずる味覚障害や高齢者の味覚異常を脳磁場計測により他覚的、客観的に評価する方法を確立し、味覚障害に対する中枢制御機構を解明することを目的として本研究を立案した。最終的に味覚障害を減ずる切除法や再建法の考案、また味覚異常を最小とするエピテーゼ、プロテーゼの形態や素材開発、さらに味覚異常に対する新しい有効な治療法へとつなげていきたいと考えている。 今年度は前年に引き続いて、以下について研究を行った。 1.味覚刺激装置の改良 現在の味覚刺激装置がつねに良好なconditionで使用できるよう改良を加えた。 2.味質刺激による健康成人MEG計測 上記の刺激装置を用い味覚情報を提示後、いつ、大脳皮質のどの部位で処理されるかについて解析する。この実験により大脳皮質の味覚野が特定され、そのlaterality(同側優位性か、対側優位に投射されるのか)について検索した。味溶液としては1MNaClおよび0.03MサッカリンNaを用いた。今年度はさらに温熱刺激装置を用いて、味覚刺激装置のウォーターバスの温度設定を変えて味覚刺激を行い、味溶液の温度による潜時の違いを脳磁場計測で測定した。温度が高くなっても潜時には影響しない傾向であったが、実験装置の温度設定が安定せず、データの採取が困難であった。来年度内にさらに温度刺激について装置の改良、調整を行い、コントロールのデータとしての短期目標は完了する予定である。さらに口腔癌患者、高齢者、味覚異常者のMEG計測についても行い、健常者との比較を行ってゆく予定である。
|