• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

妊娠過程において妊婦が満足した夫のサポート尺度の信頼性・妥当性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16791371
研究機関群馬大学

研究代表者

中島 久美子  群馬大学, 医学部, 助手 (50334107)

キーワード妊婦 / 夫のサポート / 満足 / 妊娠各期 / 尺度の作成
研究概要

本年度は予備調査として、「妊娠過程において妊婦が満足した夫のサポートの特質」に関する研究(群馬大学大学院修士課程、中島久美子)において質的帰納的に抽出された「夫のサポート」の項目に基づいて「妊娠期の母親になる過程を支える夫のサポート尺度」(予備調査版)を作成した。予備調査版質問紙の作成においては、先行研究で抽出された9カテゴリ88項目について、少数意見を削除及び内容を吟味した項目を、妊娠末期の初妊婦1名と第1子出産後1ヶ月以内の母親2名、および母性看護の専門家3名の意見を聞き、質問内容の再検討を行った。その結果、「妊婦が満足と感じる夫のサポート」41項目を採択し、得られた項目に対して「1全く思わない」「2あまり思わない」「3どちらでもない」「4ややそう思う」「5非常にそう思う」の5段階評定の「夫のサポート」質問紙を作成した。この質問紙を用いて、妊娠経過が順調であり、かつ婚姻、内縁を問わず夫がいる初産婦を対象に調査を実施した。県内の総合病院1施設、クリニック2施設に研究の了解が得られ、産科外来の妊婦健診時に、妊娠初期・中期・末期の妊婦各150名の協力を得た。質問紙の内容は、妊娠期に夫の行動や態度が満足と感じられたかどうかを問う41項目、および、妊婦及び夫の年齢や職業、家族構成などの属性である。回収後、その信頼性と妥当性を検討、並びに妊娠各期の尺度得点を比較する。それにより、妊婦の母親になる過程を支える夫のサポート、及び妊娠各期におけるサポートの変化を検討できると考える。

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi