• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

応力制御型光スイッチの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 16F16076
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

徐 超男  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 総括研究主幹 (70235810)

研究分担者 TU DONG  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 製造技術研究部門, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2016-04-22 – 2018-03-31
キーワード応力消光 / 応力発光 / 光スイッチ
研究実績の概要

本研究では、応力消光と応力発光の技術を組み合わせ、機械的に誘起された新しい光スイッチを開発するとしている。具体的には、(1)新規応力消光材料の開発、(2)応力消光の原理分析(3)光スイッチの創出である。
新規応力消光材料の開発において、これまでに唯一の応力消光材料として、CaZnOS:Cuを開発した。また、遷移金属イオンAgを半導体材料CaZnOSの中に導入すると、応力消光の現象を示すことが発見された。更に、残光寿命を評価要素として導入し、CaZnOS:Cuの応力消光の性能を分析した。CaZnOS:Cuの残光寿命は応力消光強度と異なる、多重応力負荷により安定的である。残光寿命と応力発光強度と組み合わせると、高精度の応力センシングとフィードバック応力測定ができる。また、進捗にともない、無閾値の高感度な応力発光材料LiNbO3:Pr3+を開発できた。100μst以下の応力でも十分な応力発光強度を観察される。この研究成果は単細胞イメージングと低歪み応力探知等に応用可能である。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] Tailoring bandgap and trap distribution via Si or Ge substitution for Sn to improve mechanoluminescence in Sr3Sn2O7:Sm3+ layered perovskite oxide2018

    • 著者名/発表者名
      J. Li, C.N. Xu, D. Tu, X. Chai, X.S. Wang, L. Liu, E. Kawasaki
    • 雑誌名

      Acta Materialia

      巻: 145 ページ: 462-469

    • DOI

      10.1016/j.actamat.2017.12.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanoluminescence enhancement of the layered structure compound Sr3Sn2O7:Sm3+ by H3BO3 addition2017

    • 著者名/発表者名
      D. Tu, C.N. Xu, R. Hamabe, L. Liu, J. Li, A. Yoshida
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramics Society of Japan

      巻: 125 ページ: 811-813

    • DOI

      doi:10.2109/jcersj2.17068

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of H3BO3 addition on mechanoluminescence property of SrAl2O4:Eu2+2017

    • 著者名/発表者名
      D. Tu, R. Saito, A. Yoshida, L. Liu, C.N. Xu
    • 雑誌名

      Journal of the Ceramics Society of Japan

      巻: 125 ページ: 648-651

    • DOI

      doi:10.2109/jcersj2.17090

    • 査読あり
  • [学会発表] Sensitive Piezoluminescence in the Multipiezo Material LiNbO3:Pr3+2017

    • 著者名/発表者名
      塗東、徐超男、藤原理賀、鄭旭光
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミックス協会 第30回秋季シンポジウム
  • [学会発表] Controllable conversion of the mechanical quenching and mechanoluminescence in phosphorescent CaZnOS:Cu2017

    • 著者名/発表者名
      D. Tu, C.N. Xu, Y. Fujio
    • 学会等名
      3nd International Conference on Mechanoluminescence and Novel Structural Health Diagnosis
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 組成制御による応力発光体LiNbO3:Pr3+の特性評価2017

    • 著者名/発表者名
      廣津丈、塗東、藤原理賀、王瑞平、徐超男
    • 学会等名
      公益社団法人日本セラミックス協会 第30回秋季シンポジウム
  • [学会発表] Novel mechanoluminescence materials with a Ruddlesden-Popper-type layered perovskite structure2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Ishiyone, D. Tu, C.N. Xu
    • 学会等名
      3nd International Conference on Mechanoluminescence and Novel Structural Health Diagnosis
    • 国際学会
  • [学会発表] Improvement of Elastico-Luminescence property in LiNbO3:Pr3+ by composition control2017

    • 著者名/発表者名
      J. Hirotsu, D. Tu, M. Fujihara, W. Ruiping, X.G. Zheng, C.N Xu
    • 学会等名
      3nd International Conference on Mechanoluminescence and Novel Structural Health Diagnosis
    • 国際学会
  • [産業財産権] 応力発光材料、及び応力発光体、並びに応力発光材料の使用2017

    • 発明者名
      徐超男、塗東
    • 権利者名
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2017/18824
    • 外国
  • [産業財産権] 応力発光材料及び同応力発光材料を含有する塗料、応力発光体並びに応力発光材料の製造方法2017

    • 発明者名
      徐超男、塗東
    • 権利者名
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2017/040597
    • 外国

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi