研究課題/領域番号 |
16F16310
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
奈良岡 聰智 京都大学, 法学研究科, 教授 (90378505)
|
研究分担者 |
MURPHY MAHON 京都大学, 法学研究科, 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2016-11-07 – 2019-03-31
|
キーワード | 第一次世界大戦 / 国際主義 / 捕虜 |
研究実績の概要 |
本研究は、第一次世界大戦期の各国の外交政策を規律した国際的規範がいかに変容したのかを、日本・東アジアというレンズを通して解明するものである。具体的には、同大戦中から戦後にかけての日本の外交政策を「国際主義と孤立主義の相剋の過程」と捉え、この対立図式がいかなるプロセスのもとで形成・展開されたのか、それが国際秩序全体にいかなるインパクトを及ぼしたのかを、第二次世界大戦気をも視野に入れて検討する。本年度は、以下の作業を通して、本研究の全体を貫く分析枠組みを構築することに力を注いだ。 ①国立国会図書館、京都大学付属図書館などにおいて、基本的な文献・史料を収集し、その分析を進めた。 ②2017年3月に愛媛大学において、梶原克彦氏(同大学准教授)の協力を得て、第一次世界大戦期の捕虜・抑留者の待遇に関する研究会を開催した。また、同大学で開催された愛媛大学法文学部・岩手大学人文社会科学部学術交流公開講演会に出席し、議論に参加した。さらに、愛媛県松山市および徳島県鳴門市において、第一次世界大戦期のドイツ人捕虜収容所跡地および「青島鹵獲図書」(愛媛大学図書館所蔵)の調査を行った。 現在、ドイツのベルリン自由大学を中心として、第一次世界大戦の研究成果を英語で公開する学術オンライン辞典プロジェクト『1914-1918-Online -International Encyclopedia of the First World War』が進められている。研究代表者(代表者)は同プロジェクトの編集者の一人として、「東アジア」の「Entry Section」を担当している。分担者(マーフィー)はこれまで各項目のネイティブチェックを行うなど、同プロジェクトに関わってきた。両者は、編集者であるヤン・シュミット氏(ルーヴェン・カトリック大学准教授)と協力しながら、各項目の編集を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
①マーフィー氏の来日直後から、各種資料調査を円滑に進めた。とりわけ、愛媛、徳島においては、従来知られてこなかった貴重な資料や情報を収集した。 ②第一次世界大戦の学術オンライン辞典プロジェクトの編集作業を進めた。 ③研究代表者が英文で研究成果を刊行した。
|
今後の研究の推進方策 |
①引き続き日本国内および海外で史料収集を継続する。 ②引き続き第一次世界大戦の学術オンライン辞典プロジェクトの編集作業を進めた。 ③青島(中華人民共和国)で第一次世界大戦期の史跡および史料の調査を行う。 ④海外の学会やシンポジウムで報告や講演を行う。 ⑤研究分担者は本年度に研究書を刊行する予定である。
|