• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

アジア大陸形成史の研究:中央アジア造山帯の内部構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 16F16330
研究機関東京大学

研究代表者

磯崎 行雄  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90144914)

研究分担者 BOLD UYANGA  東京大学, 総合文化研究科, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2016-11-07 – 2019-03-31
キーワード中央アジア造山帯 / 原生代 / 大陸塊 / ジルコン / U-Pb年代 / モンゴル / 古アジア海 / Tuva-Mongolia帯
研究実績の概要

超大陸パンゲアの分裂後、世界の主要な大陸塊は一旦分散し、新たにアジアを中心とした次の超大陸が形成されつつある。その集積中心であるアジア中核部をなすシベリア、タリム、および北中国地塊に挟まれたモンゴルを中心とした中央アジア造山帯の地史の解明が重要であり、モンゴル国内には中央アジア造山帯の複数の主要構成要素が産する。しかし、これまでその形成史の詳細はほとんど解明されていなかった。その主原因は、正確な年代データの欠落にあった。本研究計画では、Zuva-Mongolia帯およびSuliyanka帯の野外地質調査を2018年春に実施し、採取した岩石試料について年代測定と地球化学的検討を進めた。とくに堆積岩、変成岩および火成岩に含まれるジルコンを大量に抽出し、多数のU-Pb年代を測定した。さらに全岩化学組成および各種同位体比の分析を行なった。その結果、これまで年代未詳であった上記2帯の複数の花崗岩体について、原生代中期から後期にあたる初めての正確なU-Pb放射性年代値が得られた。これrなおデータは、モンゴル内の多くの地塊が従来想定されてきた北方のシベリア大陸塊起源ではなく、別の大陸地塊(北中国やタリム、あるいはそれ以外)由来であることを示唆する。これによって、中央アジア造山帯の中核をなすモンゴル部分が持つ古アジア海中でのテクトニクス上の意義が明確になり、さらにその大規模海洋が閉じていった過程に大きな年代制限を加えた。これらの成果は、複数回の国際学会での口頭発表および国際的な学術誌に3編の英文論文として投稿された。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 4件) 図書 (2件)

  • [国際共同研究] Mongolian Univ. Sci. & Tech.(モンゴル)

    • 国名
      モンゴル
    • 外国機関名
      Mongolian Univ. Sci. & Tech.
  • [国際共同研究] Harvard Univ.(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Harvard Univ.
  • [国際共同研究] Academy of science(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      Academy of science
  • [雑誌論文] The Neoarchean-Neoproterozoic basement of the Tuva-Mongolia Zone in the Central Asian orogenic belt.2019

    • 著者名/発表者名
      Bold, U., Isozaki, Y., Aoki, S., Sawada, H., Sakata, S.
    • 雑誌名

      Gondwana Research

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of dolomitization on isotopic records from Neoproterozoic carbonates in southwestern Mongolia:2019

    • 著者名/発表者名
      Bold, U., Schrag, D. P., Higgins, J. A., Erdenebayar, J., and Macdonald, F. A.
    • 雑誌名

      Geological Society of America Bulletin

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] An early diagenetic deglacial origin for basal Ediacaran “cap dolostones”.2019

    • 著者名/発表者名
      Ahm, C.A., Maloof, C.A., Macdonald, A.F., Hoff,am, P.F., Bjerrum, J.C., Bold, U., Rose, V.C., Strauss, V.J., Higgins, J.H.
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 506 ページ: 292-307

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2018.10.046

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] A visage of Early Paleozoic Japan; geotectonic and paleobiogeographical significances of Greater South China. I2019

    • 著者名/発表者名
      Isozaki, Y.
    • 雑誌名

      sland Arc

      巻: 28 ページ: -

    • DOI

      10.1111/iar.12296

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Asian orogeny and continental tectonics from geochemical perspectives (Part 2)2018

    • 著者名/発表者名
      Chung, S.L., Wu, F.Y., Liou, J.G., Isozaki, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences

      巻: 167 ページ: 1-1

    • DOI

      10.1016/j.jseaes.2018.10.003

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Precambrian to early Paleozoic Geology of the Central Asian Orogenic Belt2019

    • 著者名/発表者名
      Bold, U.
    • 学会等名
      International Workshop on Continental Amalgamation and Stabilization of Northeast Asia
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nipponides vs. Altaids2019

    • 著者名/発表者名
      Isozkai, Y.
    • 学会等名
      International Workshop on Continental Amalgamation and Stabilization of Northeast Asia
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Greater South China: a new aspect in reconstructing paleogeography of proto-Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Isozaki, Y.
    • 学会等名
      International conference on Asian orogeny and continental evolution
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Prevalence of ~800 Ma magmatism in the northern part of the Cenral Asian oroogenic belt.2018

    • 著者名/発表者名
      Bold, U., Isozkai, Y., Aoki, S.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union
    • 国際学会
  • [学会発表] Phanerozoic Pacific-rim orogenic belt (Nipponides) and CAOB (Altaids)2018

    • 著者名/発表者名
      Isozaki, Y.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 図説 地学の話2019

    • 著者名/発表者名
      高橋正樹・栗田 敬・鵜川元雄・加藤央之・磯崎行雄
    • 総ページ数
      126
    • 出版者
      日本文芸社
    • ISBN
      978-4-537-21678-3
  • [図書] Astrobiology2019

    • 著者名/発表者名
      Isozaki, Y. in Yamagishi, A. et al.(eds)
    • 総ページ数
      465
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-981-13-3638-6

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi