• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

量子論におけるエンタングルメントと非局所性の対応

研究課題

研究課題/領域番号 16F16769
研究機関東京大学

研究代表者

村尾 美緒  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (30322671)

研究分担者 COELHO QUINTINO MARCO TULIO  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2016-11-07 – 2019-03-31
キーワード量子非局所性 / エンタングルメント / 高階量子演算
研究実績の概要

Quantum nonlocality not only has deep implications to the foundations of quantum mechanics but it can also be used to certify quantum properties (e.g., quantum entanglement and measurement incompatibility) and information protocols (e.g., cryptography and random number generation). Although quantum entanglement is required for nonlocality, these two concepts are not equivalent, and their connection is still not well understood. The firs year’s target is to understand the connection between entanglement and nonlocality by studying super-activation protocols based in quantum networks and local pre-processing.
In this first 4 months we have focused in finishing projects that have started in Geneva but strongly related to this proposal. We have discussed the research plan on activation of quantum nonlocality in the many copies/network regime. One project got published (Better local hidden variable models for two-qubit Werner states and an upper bound on the Grothendieck constant KG(3)) and another paper was finished and sent for publication (Most incompatible measurements for robust steering tests).
We have also started a new direction of the project on higher order quantum operations. In particular, we consider a situation that a physicist has access to some restricted copies of an unknown quantum reversible operation (hence, a unitary channel) and wants to be able to implement the inverse of this operation. We find protocols that can be used to succeed on this task and identity some scenarios where this task cannot be accomplished.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究を開始する前にジュネーブ大学において着手した、状態の複製がある場合の量子非局所性に関する研究を本研究計画と関連して発展させることができ、論文を出版することができた。また、受け入れ研究者の研究グループが行なってきた研究内容を深く理解することができ、高階量子演算(higher order quantum operation)の視点を取り入れた、新しいアプローチによる量子非局所性の解析可能性を見出すことができた。これは研究計画時には予想していなかった新しい方向性での発展である。

今後の研究の推進方策

The plan for next year is to understand higher order quantum operation and how one can implement operations that have no definite causal order in quantum mechanics. In order to succeed, we are going to consider probabilistic scenarios and scenarios where some extra, but finite, uses of the operations we want to implement without a definite causal order. We are also going to continue seeking for examples of activation of quantum nonlocality to understand better the relation between quantum entanglement and nonlocal correlations.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] ジュネーブ大学(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      ジュネーブ大学
  • [国際共同研究] ハンガリー科学アカデミー(ハンガリー)

    • 国名
      ハンガリー
    • 外国機関名
      ハンガリー科学アカデミー
  • [国際共同研究] オーストリア科学アカデミー/ウィーン大学(オーストリア)

    • 国名
      オーストリア
    • 外国機関名
      オーストリア科学アカデミー/ウィーン大学
  • [国際共同研究] ICFO(量子光学研究所)(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      ICFO(量子光学研究所)
  • [国際共同研究] ミナスゼライス大学(ブラジル)

    • 国名
      ブラジル
    • 外国機関名
      ミナスゼライス大学
  • [雑誌論文] etter local hidden variable models for two-qubit Werner2017

    • 著者名/発表者名
      Flavien Hirsch, Marco Tulio Quintino, Tamas Vertesi, Miguel Navasces, Nicolas Brunner
    • 雑誌名

      Quantum

      巻: 1 ページ: 3

    • DOI

      DOI:10.22331/q-2017-04-25-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Is Entanglement Equivalent to Nonlocality?2017

    • 著者名/発表者名
      Marco Tulio Quintino
    • 学会等名
      Workshop on EPR steering, temporal steering, and correlations in quantum theory
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi