• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

有機バイオサイドと銅による相乗的な毒性作用メカニズムの理解

研究課題

研究課題/領域番号 16F16773
研究機関神戸大学

研究代表者

岡村 秀雄  神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 教授 (90253020)

研究分担者 LAVTIZAR VESNA  神戸大学, 内海域環境教育研究センター, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2016-11-07 – 2019-03-31
キーワード防汚剤 / トラロピリル / 亜鉛ピリチオン / 銅ピリチオン / 銅 / 分解産物 / 塩水性甲殻類 / ウニ受精・発生
研究実績の概要

1、新規防汚剤トラロピリル(TLP)の水中での安定性を評価した。水中のTLPとその主要な分解産物CLを分離定量する方法を、蛍光検出器付HPLCを用いて開発した。人工海水中のTLPの半減期は高水温および高pH条件下でより短く、酸性下では分解しなかった。太陽光近紫外線(UVA)は海水中のTLPの分解に影響しなかったが、天然淡水中でのTLPの分解を促進した。TLPは分解に伴ってCLを生成し、CLはUVA照射によって分解した。
2、水生生物に対してTLPおよび防汚剤の亜鉛ピリチオン(ZnPT)は強い阻害を示したが、TLPの分解産物による阻害は極めて弱かった。藻類増殖に対するTLPの有害性は経時的に減少したことから、TLPは暴露初期に迅速に分解したと考えられた。カキの幼生に対してTLPは強い影響を及ぼした。1時間暴露でのウニ受精率に対するTLPのEC50は、ZnPTに比較して8倍程度であり、48時間暴露後の発生に対するTLPのEC50は、ZnPTの5倍程度であった。このようにウニの受精・発生に対しては、TLPよりもZnPTの方が強い影響を示した。
3、防汚剤の銅ピリチオン(CuPT)の分解産物であるHPTは、銅イオンが存在すると容易にCuPTを生成した。有機物フリーで塩分濃度が高い海水中では、CuPTは塩水性甲殻類に対して強い急性致死影響を示した。CuPTの毒性は供試海水中の有機物濃度、塩分濃度だけでなく、塩類組成によっても有意に影響を受けることを明らかにした。TLPおよびZnPTがそれぞれ銅と共存した場合のウニの受精・発生に対する影響を評価した。1時間暴露でのウニ受精率に対するTLPの毒性に対して、銅は有意な影響を及ぼさなかった。一方、ZnPTの毒性は銅が共存した場合には10倍程度増強し、銅イオンがZnPTと反応してより毒性の強いCuPTを生成したと考えた。

現在までの達成度 (段落)

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] The influence of seawater properties on toxicity of copper pyrithione and its degradation product to brine shrimp Artemia salina.2018

    • 著者名/発表者名
      Lavtizar,V., Kimura,D., Asoka,S., Okamura,H.
    • 雑誌名

      Ecotoxicology and Environmental Safety 147: 132-138.

      巻: 147 ページ: 132-138

    • DOI

      10.1016/j.ecoenv.2017.08.039

  • [学会発表] State of the art and future prospects of marine antifouling.2018

    • 著者名/発表者名
      Lavtizar,V.
    • 学会等名
      International Conference on Startup Ventures: Technology Developments and Future Strategies. Jaipur, India, 8-9 October 2018. Invited speaker
  • [学会発表] Innovative approaches to marine antifouling.2018

    • 著者名/発表者名
      Lavtizar,V
    • 学会等名
      International Conference on Smart Green Technologies. Malang, Indonesia, 26-27 August 2018. Invited speaker
  • [学会発表] Embryotoxicity of the antifouling biocide tralopyril and its degradation products to iwagaki oyster.2018

    • 著者名/発表者名
      Lavtizar,V. and Okamura,H.
    • 学会等名
      27th Symposium on Environmental Chemistry, Okinawa, Japan, 22-25 May 2018.
  • [学会発表] Sea urchins in ecotoxicity testing2018

    • 著者名/発表者名
      Lavtizar,V. and Okamura,H.
    • 学会等名
      3d GoGreen Summit. Manila, Philippines, 23- 24 March 2018. Invited speaker

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi