• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

中世初期にシルクロードを通じて日本とビザンツの間に展開した文化交流の考古学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16F16778
研究機関創価大学

研究代表者

林 俊雄  創価大学, 文学部, 教授 (50132759)

研究分担者 SZMONIEWSKI BARTLOMIEJ  創価大学, 文学部, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2016-11-07 – 2019-03-31
キーワードユーラシア / シルクロード / 中世初期 / ガラス器 / コイン / 金製品
研究実績の概要

研究代表の林は11月末にロシア、ノヴォシビルスクで開かれた学会に出席したが、その会議を主宰したロシアの考古学者グレブ・クバリョフとは、2009年にロシア領アルタイ共和国で遺跡の発掘をともに行い、中世初期に特徴的な赤色象嵌細粒細工装飾品を多数発見した。その遺跡では同時に大量の木炭が出土したので、ぜひ年代測定をするように申し入れておいたが、実行されていなかった。そこで日本に木炭資料を持ち帰って測定することを提案し、数点の資料を持ち帰ることができた。帰国後ただちに東京大学総合研究博物館年代測定室の米田穣教授に測定を依頼したところ、4月中頃にその結果が出た。この結果については、平成29年度の実績報告で述べることにする。
12月初めに林と分担者のシモニェーフスキは愛媛大学東アジア古代鉄文化研究センターで開かれた「古代ユーラシア アイアンロードの探究」に出席し、遊牧地帯に於ける定住民の役割などについてコメントした。また松山市考古館を訪れ、小玉学芸員より、シモニェーフスキが関心を抱いている古墳時代のガラス小玉について詳細な情報をいただいた。
12月半ばに横浜ユーラシア文化館で開かれた草原考古研究会で、シモニェーフスキがビザンツのコインがシルクロードを通って東アジアに流入していたことを研究発表した。
12月末には林とシモニェーフスキが奈良と大阪を訪れ、ペルシア製のガラス器などシルクロード関連の出土品を調査した。また林は大若大学で開かれた科研の研究集会で「中央ユーラシアの墳丘墓」について研究発表を行った。
1月後半には林とシモニェーフスキが山梨県笛吹市の帝京大学文化財研究所で開かれた「中央アジア遺跡調査報告会」に出席し、林は天山北麓の中世初期オアシス都市の最近の発掘情報を発表し、シモニェーフスキはローマ後期から初期イスラームにかけてのガラス器について発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

代表と分担者はそれぞれ国内外で開かれた各種の研究会、学会で研究発表を行い、出席した研究者から多くの示唆と貴重な指摘を受けた。またそれらの研究者と交流を図ることにより、今後の研究の発展を展望することができた。
各地の博物館、研究所を訪ね、中世初期シルクロード関連の資料を多く実見し、知見を得ることができた。

今後の研究の推進方策

年代測定結果の出た資料のもつ意義について研究を深め、林が海外で開かれる学会で発表する。
分担者は日本国内のシルクロード関連資料を所蔵する博物館・研究機関を引き続き精力的に訪れ、情報を収集する。
代表、分担者ともに学会、研究会に積極的に参加し、研究発表すると同時に、知見を広める。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 オープンアクセス 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ユーラシア草原における遊牧国家の形成と展開2017

    • 著者名/発表者名
      林俊雄
    • 雑誌名

      大沼克彦・久米正吾編『キルギスとその周辺における遊牧社会の形成』

      巻: 1 ページ: 95-105

  • [雑誌論文] クラスナヤ・レチカKrasnaya Rechka遺跡の仏教遺跡2017

    • 著者名/発表者名
      林俊雄
    • 雑誌名

      帝京大学文化財研究所編『2016年度中央アジア遺跡調査報告会資料集』

      巻: 1 ページ: 39-53

  • [雑誌論文] The Importance of the Steppe Silk Road: Archaeological Findings of the Altai2016

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Toshio
    • 雑誌名

      The Eastern Silk Roads Story: 2015 Conference Proceedings.

      巻: 1 ページ: 63-72

    • DOI

      TH/CLT/16/012

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Fire-steels in Eastern and Western Eurasia2016

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Toshio
    • 雑誌名

      International Journal of Eurasian Studies

      巻: N. S. 4 ページ: 1-14

    • 国際共著
  • [雑誌論文] 欧亜草原游牧政権的出現与成熟2016

    • 著者名/発表者名
      林俊雄
    • 雑誌名

      欧亜訳叢

      巻: 2 ページ: 25-59

    • 国際共著
  • [雑誌論文] The Byzantine coin and its imitations (the coin of the dead) - evidence from finds from the Avar Khaganate graves, in the Silk Road and abutting areas (the 6th - 8th centuries) (in Russian with English summary)2016

    • 著者名/発表者名
      Samoniewski, B. Sz.
    • 雑誌名

      Kratkie soobshcheniya Instituta arkheologii

      巻: 244 ページ: 254-274

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] クラスナヤ・レチカKrasnaya Rechka遺跡の仏教遺跡2017

    • 著者名/発表者名
      林俊雄
    • 学会等名
      2016年度 中央アジア遺跡調査報告会
    • 発表場所
      山梨県笛吹市、帝京大学、文化財研究所
    • 年月日
      2017-01-21 – 2017-01-22
  • [学会発表] Late Roman,Sasanian and Early Islamic Glass along the Silk Road2017

    • 著者名/発表者名
      Bartlomiej Sz. Szmoniewski
    • 学会等名
      2016年度 中央アジア遺跡調査報告会
    • 発表場所
      山梨県笛吹市、帝京大学、文化財研究所
    • 年月日
      2017-01-21 – 2017-01-22
  • [学会発表] 中央ユーラシアの墳丘墓2016

    • 著者名/発表者名
      林俊雄
    • 学会等名
      科研基盤(A)全体研究集会「日本古墳研究リソースを活かした墳丘墓築造と社会関係の国際研究展開」
    • 発表場所
      大阪大学、待兼山キャンパス
    • 年月日
      2016-12-26 – 2016-12-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Byzantine coins along the Silk Road2016

    • 著者名/発表者名
      Bartlomiej Sz. Szmoniewski
    • 学会等名
      草原考古研究会
    • 発表場所
      横浜ユーラシア文化館
    • 年月日
      2016-12-18
  • [学会発表] ypchak Stone Statues: From Kazakhstan through South Russia to Mongolia2016

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Toshio
    • 学会等名
      International scientific workshop "Altai among Eurasian Antiquities (to the 70th anniversary of birth of Vladimir Kubarev)
    • 発表場所
      Russia, Novosibirsk, Institute of archaeology and ethnography
    • 年月日
      2016-11-28 – 2016-11-29
    • 国際学会
  • [図書] スキタイと匈奴 遊牧の文明2017

    • 著者名/発表者名
      林俊雄
    • 総ページ数
      401
    • 出版者
      講談社

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi