• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

安全・安心の為のファイバセンサフォトニクス -光ファイバ神経網技術の極限性能追求-

研究課題

研究課題/領域番号 16GS0202
研究機関東京大学

研究代表者

保立 和夫  東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (60126159)

研究分担者 山下 真司  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (40239968)
何 祖源  東京大学, 大学院・工学系研究科, 研究拠点形成特任教員(常勤形態)
岸 眞人  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (00150285)
キーワード光センシング / 光ファイバセンサ / スマート材料・構造 / 分布型センシング / 防災・危機管理技術
研究概要

申請者らは、科研費「特別推進研究(01〜03年度)」を得て、独自技術「連続光波の相関特性の制御・合成技術;コヒーレンス関数の合成法」を活用し、光ファイバ中で生じる誘導ブリルアン散乱(歪を感じる)、偏波モード結合(側圧を感じる)、後方散乱・反射光(異常点を感じる)の分布を、従来技術を2桁凌ぐcmオーダの空間分解能と4桁も凌ぐ速度で測定でき、ランダムアクセス等ユニークな機能も具備した光ファイバ分布量センシング技術を開発した。この過程で、これら技術の性能限界はさらに高く、その実現には性能制限要因の詳細な理論的評価が不可欠なことが分かった。新たなセンシング技術も考案し、基礎実験に成功して、応用開拓が可能なことも示した。本研究では、これら技術の性能限界を明示する理論構築を行い、これに則ってmmオーダ分解能、数KHzサンプリング速度等の極限性能を実現する。
本年度は、まずブリルアン光相関領域解析法(BOCDA法)の測定レンジ拡大法を検討した。基本光学系においては、ポンププローブ光の相対的な偏波状態の変動によるデータのゆらぎを除去する手法として、偏波ダイバーシティ法を提案・実現した。BOCDA時分割発生と時間ゲート法を融合させた測定レンジ拡大法も提案し、8cm分解能で250m測定レンジを達成した。同一波長光ファイバグレーティング多重化センシング技術については、システムの駆動速度向上に注力し、数倍の向上を達成した他、より高速にした際に生じる問題点についてシミュレーションにより検討した。この他、振動分布センシング技術、BOCDA法における温度と歪の分離技術、低コヒーレンス干渉計によるBOCDA技術、遠方監視リフレクトメトリー、EDFAによるダイナミックグレーティングの合成・制御技術についても進展した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Expansion of spatial measurement range by use of vernier effect in multiplexed fibre Bragg grating strain sensor with synthesis of optical coherence function2005

    • 著者名/発表者名
      M.Enyama, Z.He, K.Hotate
    • 雑誌名

      Measurement Science and Technology 16

      ページ: 977-983

  • [雑誌論文] A Novel Distributed Fiber-Optic Strain Sensor by Localizing Dynamic Grating in Polarization Maintaining Erbium-Doped Fiber : Proposal and Theoretical Analysis2005

    • 著者名/発表者名
      X.Fan, Z.He, K.Hotate
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 44・2

      ページ: 1101-1106

  • [雑誌論文] High-Reflectance-Resolution Optical Reflectometry by Synthesis of Optical Coherence Function2004

    • 著者名/発表者名
      Z.He, S.Yoshiyama, M.Enyama, K.Hotate
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics 44・3A

      ページ: L117-L119

  • [雑誌論文] Elongation of Measurement Range by Successively Shifting Measurement Window in a High Spatial Resolution Reflectometry for Optical Subscriber Networks by Synthesis of Optical Coherence Function2004

    • 著者名/発表者名
      M.Kashiwagi, K.Hotate
    • 雑誌名

      Measurement Science and Technology 15・8

      ページ: 1512-1518

  • [雑誌論文] Dynamic and random-access strain measurement by fiber Bragg gratings with synthesis of optical coherence function. <Invited>2004

    • 著者名/発表者名
      M.Enyama, K.Hotate
    • 雑誌名

      SPIE Optics East 5589

      ページ: 144-153

  • [雑誌論文] Fiber optic nerve systems for smart materials and smart structures <Invited>2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Hotate
    • 雑誌名

      SPIE Optics East 5604

      ページ: 1-10

  • [図書] Optical Fiber Sensors for Smart Materials/Structures and Optical Communications (A Chapter in "New Photonics Technologies for the Information Age,")2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Hotate
    • 総ページ数
      159-179
    • 出版者
      Artec House

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi