• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2004 年度 実績報告書

電子機能物質における自己組織化の解明と応用

研究課題

研究課題/領域番号 16GS0219
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

加藤 礼三  独立行政法人理化学研究所, 加藤分子物性研究室, 主任研究員 (80169531)

研究分担者 古崎 昭  独立行政法人理化学研究所, 古崎物性理論研究室, 主任研究員 (10238678)
塚越 一仁  独立行政法人理化学研究所, 河野低温物理研究室, 先任研究員 (50322665)
辛 埴  国立大学法人東京大学, 物性研究所, 教授 (00162785)
高木 英典  国立大学法人東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (40187935)
キーワード電子機能物質 / 自己組織化 / 有機導体 / 遷移金属酸化物 / 電荷分離 / ナノギャップ電極 / 光電子分光 / 一次元電子系
研究概要

電子機能物質における自己組織化現象の解明と応用に関する以下の成果が得られた。
○電荷の自己組織化によって絶縁化した有機導体α-(ET)_2I_3にパルスレーザーを照射して、金属状態を誘起することに成功した。重要な点は、光を切った後に7桁以上の抵抗変化を伴う巨大電流応答をもつ新たな金属状態が出現し、電場を印加している限り永続的に保持される現象を有機導体では世界で初めて観測したことである。
○電荷の自己組織化のユニークな舞台として、正四面体のネットワークが電荷の秩序を妨げるスピネル型酸化物を取り上げて、新規な電子秩序の探索を進めた。電荷液体状態が極めて有効質量の重い電子系として現れるLiV_2O_4において、強磁場下で磁場誘起秩序を発見した。
○ナノスケールでの分子材料伝導システム制御を目的として、ナノギャップ電極の作製技術の確立を追求し、トンネル電流を計測するシステムをギャップ作製システムに導入して1-2nmの間隔を有する電極を制御良く作製する方法を確立した。さらにナノスケール界面の制御のため電界効果有機トランジスタにおいて基板/チャネル界面の散乱要因を追求した。
○超精密電子状態解析を目指し、ヘリウムクライオスタットと真空チェンバーを購入し、光電子分光器用の低温テストの準備を行った。また、超高分解能光電子分光によって、有機超伝導体κ-(ET)_2Cu[N(CN)_2]Br,とκ-(ET)_2Cu(SCN)_2の超伝導ギャップを初めて観測し、d波超伝導ギャップ異方性を仮定して解析できることを明らかにした。
○(カーボンナノチューブや半導体量子細線の電気伝導の理論モデルとして、)斥力相互作用している一次元電子系(朝永・ラッティンジャー流体)における不純物散乱効果を解析し、磁場によってスピン偏極した電子系ではトンネルコンダクタンスの温度依存性が非単調になる場合があることを明らかにした。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (22件) 産業財産権 (3件)

  • [雑誌論文] Uniaxial Strain Effects in the Conducting Pd(dmit)_2 System (dmit = 1,3-Dithiol-2-thione-4,5-dithiolate)2005

    • 著者名/発表者名
      Akiko Tajima, Akiko Nakao, Reizo Kato
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn. 74・1

      ページ: 412-416

  • [雑誌論文] Photo-induced Insulator-Metal Transition in an Organic conductor α-(BEDT-TTF)_2I_32005

    • 著者名/発表者名
      Naoya Tajima, Jun-ichi Fujisawa, Nobuko Naka, Teruya Ishihara, Reizo Kato, Yutaka Nishio, Koji Kajita
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn. 74・2

      ページ: 511-514

  • [雑誌論文] Kondo problems in Tomonaga-Luttinger liquids2005

    • 著者名/発表者名
      Akira Furusaki
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn. 74・1

      ページ: 73-79

  • [雑誌論文] Conducting Metal Dithiolene Complexes : Structural and Electronic Properties2004

    • 著者名/発表者名
      Reizo Kato
    • 雑誌名

      Chem.Rev.2004 104

      ページ: 5319-5346

  • [雑誌論文] Crystal and Electronic Structures of Molecular Conductor β'-Et_2Me_2P[Pd(dmit)_2]_2 (dmit = C_3S_5) under High Pressure2004

    • 著者名/発表者名
      Jun-Ichi Yamamura, Akiko Nakao, Reizo Kato
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn. 73・4

      ページ: 976-982

  • [雑誌論文] Effective on-site Repulsion in Molecular Conductors with Dimeric Structure : Is the Transfer Integral a Good Measure of Correlation?2004

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Tamura, Reizo Kato
    • 雑誌名

      J.Phys.Soc.Jpn. 73・11

      ページ: 3108-3110

  • [雑誌論文] Pressure control of transport property of organic conductors ; α-,θ-(BEDT-TTF)_2I_3 and (DIETS)_2[Au(CN)_4]2004

    • 著者名/発表者名
      N.Tajima, A.Tajima, M.Tamura, R.Kato, Y.Nishio, K.Kajita
    • 雑誌名

      J.Phys.IV France 114

      ページ: 263-267

  • [雑誌論文] Anisotropic triangular lattice antiferromagnets, [Pd(dmit)_2] salts - frustration and dimensional crossover in spin-1/2 Heisenberg systems2004

    • 著者名/発表者名
      M.Tamura, R.Kato
    • 雑誌名

      J.Phys.IV France 114

      ページ: 383-384

  • [雑誌論文] Electronic states of a strongly correlated two-dimensional system, Pd(dmit)_2 salts, controlled by uni-axial strain and counter cations2004

    • 著者名/発表者名
      R.Kato, A.Tajima, N.Tajima, A.Nakao, M.Tamura
    • 雑誌名

      J.Phys.IV France 114

      ページ: 411-417

  • [雑誌論文] Valence instability in a dimmer of two-orbital system : possible charge separation due to ‘negative U'effect2004

    • 著者名/発表者名
      Masafumi Tamura, Reizo Kato
    • 雑誌名

      Chem.Phys.Lett. 387

      ページ: 448-452

  • [雑誌論文] Muon spin relaxation study of the magnetic transition in a two-dimensional distorted triangular lattice β'-(CH_3)_4P[Pd(dmit)_2]_22004

    • 著者名/発表者名
      Seiko Ohira, Masafumi Tamura, Reizo Kato, Isao Watanabe, Masahiro Iwasaki
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 70

      ページ: 220404(R)

  • [雑誌論文] Gate-induced crossover from unconventional metals to Fermi liquids in multi walled carbon nanotubes2004

    • 著者名/発表者名
      T.Kanbara, T.Iwasa, K.Tsukagoshi, Y.Aoyagi, Y.Iwasa
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 85

      ページ: 6404-6406

  • [雑誌論文] Bulk electronic structure of Na_<0.35>CoO_2・1.3H_2O2004

    • 著者名/発表者名
      A.Chainani, T.Yokoya, Y.Takata, K.Tamasaku, M.Taniguchi, T.Shimojima, N.Kamakura, K.Horiba, S.Tuda, S.Shin
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 69

      ページ: 180508-180511

  • [雑誌論文] Evolution of local electronic states from a metal to a correlated insulator in a NiS_<2-x>Se_x solid solution2004

    • 著者名/発表者名
      K Iwaya, Y Kohsaka, S Satow, T Hanaguri, S Miyasaka, H Takagi
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 70

      ページ: 161103

  • [雑誌論文] Valence-band photoemission study of β-ZrNCl and the quasi-two-dimensional superconductor Na_xZrNCl2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yokoya, T.Takeuchi, S.Tsuda, T.Kiss, T.Higuchi, S.Shin, K.Iizawa, S.Shamoto, T.Kajitani, T.Takahashi
    • 雑誌名

      Phys.Rev.B 70

      ページ: 193103-193106

  • [雑誌論文] Layer-dependent band dispersion and correlations using tunable soft X-ray ARPES2004

    • 著者名/発表者名
      N.Kamakura, Y.Takata, T.Tokushima, Y.Harada, A.Chainani, K.Kobayashi, S.Shin
    • 雑誌名

      Europhys.Lett. 67

      ページ: 240-246

  • [雑誌論文] Hard X-ray core-level photoemission of V_2O_32004

    • 著者名/発表者名
      N.Kamakura, M.Taguchi, A.Chainani, Y.Takata, K.Horiba, K.Yamamoto, K.Tamasaku, Y.Nishino, D.Miwa, E.Ikenaga
    • 雑誌名

      Europhys.Lett. 68

      ページ: 557-563

  • [雑誌論文] A probe of intrinsic valence band electronic structure : Hard x-ray photoemission2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Takata, K.Tamasaku, T.Tokushima, D.Miwa, S.Shin, T.Ishikawa, M.Yabashi, K.Kobayashi, J.J.Kim, T.Yao
    • 雑誌名

      Appl.Phys.Lett. 84

      ページ: 4310-4312

  • [雑誌論文] A 'checkerboard' electronic crystal state in lightly hole-doped Ca_<2-x>Na_xCuO_2C_<12>2004

    • 著者名/発表者名
      T.Hanaguri, C.Lupien, Y.Kohsaka, D.-H.Lee, M.Azuma, M.Takano, H.Takagi, J.C.Davis
    • 雑誌名

      Nature 430

      ページ: 1001-1005

  • [雑誌論文] Experimental Evidence for the p-d Hybridization in the Cd-Ca Quasicrystal : Origin of the Pseudogap2004

    • 著者名/発表者名
      R.Tamura, T.Takeuchi, C.Aoki, S.Takeuchi, T.Kiss, T.Yokoya, S.Shin
    • 雑誌名

      Phys.Rev.Lett. 92

      ページ: 146402-146405

  • [雑誌論文] Imaging nanoscale electronic inhomogeneity in the lightly doped Mottinsulator Ca_<2-x>Na_xCuO_2C_<12>2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Kohsaka, K.Iwaya, S.Satow, T.Hanaguri, M.Azuma, M.Takano, H.Takagi
    • 雑誌名

      Phsy.Rev.Lett. 93

      ページ: 097004

  • [雑誌論文] Universality of the Mott-Ioffe-Regal limit in metals2004

    • 著者名/発表者名
      NE.Hussey, K.Takenaka, H.Takagi
    • 雑誌名

      Philosophical Magazine 84・27

      ページ: 2847-2864

  • [産業財産権] 中空構造を利用した効率的な有機薄膜電界効果トランジスタ作製方法2005

    • 発明者名
      八木 巌, 重藤 訓志, 塚越 一仁, 青柳 克信
    • 権利者名
      独立行政法人理化学研究所
    • 出願年月日
      2005-02-02
  • [産業財産権] 立体発光有機ELデバイスの高効率デバイスの作製方法2005

    • 発明者名
      田邊 潤, 八木巌, 塚越 一仁, 青柳 克信
    • 権利者名
      独立行政法人理化学研究所, 東京工業大学
    • 出願年月日
      20050207出願予定
  • [産業財産権] 荷電粒子ビーム装置および荷電粒子ビーム装置を用いた狭ギャップ形成方法2004

    • 発明者名
      藤井 利昭, 阿部 正男, 重藤 訓志, 川村 稔, アレクバー・ユー・カスモフ, 塚越一仁, 青柳克信
    • 権利者名
      独立行政法人理化学研究所, エスアイアイ・ナノテクノロジー
    • 産業財産権番号
      特願2004-04000451
    • 出願年月日
      2004-08-20

URL: 

公開日: 2006-07-12   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi