研究課題
辛、高木グループの共同で、無機超伝導体YNi2B2cの超高分解能角度分解光電子を行い、超伝導ギャップがネスティングベクトル付近で、最小になっていることを発見した。また、辛、加藤グループの共同で、分子性金属(ET)_3Br(pBIB)の角度分解光電子分光を行い、二次元有機物では世界で初めて、角度分解光電子分光を行うことに成功した。得られた結果はバンド計算とほぼ一致していることが分かり、有機物においてバンド計算と光電子分光による物質設計の可能性を示した。ディラックコーン型状態密度を有する電気伝導体の低次元伝導を探索して制御することを目的として、超薄膜グラファイトの電気伝導を検証するための微細加工技術の基礎を構築した。超薄膜と基板および電極との界面について追求した。超伝導電極を超薄膜グラファイトに接続し、超伝導近接効果の検出に成功した。また、有機伝導体α-(ET)_2I_3が、薄膜ではなく単結晶としてディラックコーン型状態密度を有する最初の物質であることを実験的に示すことに成功した。高温超伝導体の超伝導ギャップの系統的評価に成功し、転移温度決定要因を抽出した。また、異常原子価Ru5価を有する新規化合物Ru_2Hg_2O_7において、金属絶縁体転移を見いだした。低温絶縁体相では幾何学的フラストレーションの解消の結果として生じるスピンの自己組織化(スピン対)形成が生じていること見いだした。これは分子結晶と無機酸化物がフラストレーションの下に示す普遍的な振舞いである。フラストレーションの強い磁性体における秩序形成を理論的に研究した。(CuCl)LaNb_2O_7等の強磁性揺らぎの強い系では、ネマティック秩序や8重極秩序を持つ量子スピン液体相が強磁性相に隣接して現れることを見いだした。また、スピネル酸化物A1V_2O_4における7量体形成による磁気フラストレーション解消のメカニズムを明らかにした。量子細線で実現する低電子密度の一次元電子系におけるトンネル状態密度のゼロ・バイアス異常を計算した。
すべて 2007 2006 その他
すべて 雑誌論文 (53件)
Journal of the Physical Society of Japan 76
ページ: 013707(4)
ページ: 013708(4)
Physical Review Letters 98(in press)
Tetrahedron Letters 47・50
ページ: 8937-8941
Journal of Low Temperature Physics 142・3/4
ページ: 215-220
ページ: 355-360
ページ: 413-416
ページ: 449-452
ページ: 511-514
ページ: 515-518
ページ: 547-550
ページ: 617-620
ページ: 625-628
Jouranal of American Chemical Society 128・38
ページ: 12358-12359
Journal of the Physical Society of Japan 75・9
ページ: 093701(4)
Jouranal of the American Chemical Society 128・31
ページ: 10016-10017
Bulletin of the Chemical Society of Japan 79・7
ページ: 1148-1154
Journal of the Physical Society of Japan 75・7
ページ: 074720(10)
Physica B 374-375
ページ: 122-125
Jouranal of the Physical Society of Japan 75・1
ページ: 013705(5)
Jouranal of the American Chemical Society 128・3
ページ: 700-701
Physical Review B 73
ページ: 045336(4)
Physical Review Letters 96
ページ: 026403(4)
ページ: 076402(4)
Journal de Physique IV France 132
ページ: 259-262
e-Journal of Surface Science and Nanotechnology 4
ページ: 280-284
Review of Scientific Instruments 77
ページ: 063107(5)
Journal of the Physical Society pf Japan 75
ページ: 064711(3)
Physical Review B 74
ページ: 045127(9)
Physical Review Letters 97
ページ: 176402(4)
The Journal of Physical Chemistry A 110
ページ: 13227-13231
ページ: 267003(4)
Journal of Synchrotron Radiation 13
ページ: 216-220
Physica B 378-380
ページ: 561-562
Journal of the Physical Society of Japan 75
ページ: 034702(9)
Japanese Journal of Applied Physics 45
ページ: 1913-1916
Journal of Physics and Chemistry of Solids 67
ページ: 282-285
ページ: 094403(6)
ページ: 469-470
Physica C 445-448
ページ: 46-49
Applied Physics Letters 89・11
ページ: 113507(3)
応用物理 75・3
ページ: 332-337
電子情報通信学会技術 OME2006-112
ページ: 23-27
Journal of Physics : Conference Series 51
ページ: 514-521
ページ: 094507(7)
ページ: 257204(4)
ページ: 124716(7)
Journal of Magnetism and Magnetic Materials 300
ページ: 57-61
Journal of Physics : COnference Series 51
ページ: 31-38
Journal of Magnetism and Magnetic Materials (in press)
Physica C (in press)