• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

生体内における細胞外マトリックス・リモデリングの役割と制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16GS0311
研究機関京都大学

研究代表者

野田 亮  京都大学, 医学研究科, 教授 (30146708)

研究分担者 松崎 朋子  京都大学, 医学研究科, 助手 (50402855)
吉田 陽子  京都大学, 医学研究科, 助手 (60130324)
キーワードRECK / 軟骨分化 / MT1-MMP / CD13 / Rg13 / profilin II / MMP-2 / Sept4
研究概要

1)軟骨分化におけるRECKの役割
胎生13.5~16.5日のマウスでは軟骨にRECKの高い発現が見られることを見出した。また、軟骨分化を培養下で再現できるATDC5細胞を用いた実験によって、細胞凝集の起こる分化初期にはRECKの発現は低くMMPの発現が高いのに対し、II型コラーゲンなどの細胞外マトリックスが蓄積してくる分化後期には、軟骨状結節の内部においてRECKの発現が高まること、RECK強制発現が細胞凝集を阻害し、RECK shRNAが軟骨状結節の成熟(細胞外マトリックスの蓄積)を阻害することなどが示され、RECKの発現変化が軟骨形態形成に関与する可能性が示唆された(近藤ら)。
2)膜結合型プロテアーゼに対するRECKの作用
RECKタンパク質が界面活性剤耐性膜画分に多く存在すること、また、この画分に多く存在するMT1-MMP、CD13という2種の膜結合型プロテアーゼのendocytosisと分解が、RECKによって加速されることを見出した(三木ら)。
3)Rap1が標的分子を介してアクチン動態に影響を与える可能性
トランスフォーメション抑制分子Rap1の結合タンパク質としてRA1GDSファミリーの一員であるRg13を同定し、さらにRG13が単量体アクチン活性化因子profilin IIと結合することを見出した(徐ら)。
4)その他の共同研究
脳の慢性低還流に伴う白質病変にMMP-2が重要な役割を演ずること(中治、富本ら)、細胞骨格系タンパク質Sept4がパーキンソン病に代表されるa-synuclein関連神経変性疾患に対して抑制的に働くこと(猪原、木下ら)、Rb欠損によって起こる甲状腺濾胞傍細胞腫瘍においてN-rasが抑制因子として働くこと(高橋、Ewenら)などを見出した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 (6件)

  • [雑誌論文] Sept4, a Component of Presynaptic Scaffold and Lewy Bodies, Is Required for the Suppression of alpha-Synuclein Neurotoxicity.2007

    • 著者名/発表者名
      Ihara, M., Yamasaki, N., Hagiwara, A., Tanigaki, A., Kitano, A., Hikawa, R., Tomimoto, H., Noda, M., Takanashi, M., Mori, H., Hattori, N., Miyakawa, T., Kinoshita, M.
    • 雑誌名

      Neuron 53

      ページ: 519-533

  • [雑誌論文] Dual effects of the membrane-anchored MMP regulator RECK on chondrogenic differentiation of ATDC5 cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Kondo, S., Shukunami, C., Morioka, Y., Matsumoto, N., Takahashi, R., Oh, J., Atsumi, T., Umezawa, A., Kudo, A., Kitayama, H., Hiraki, Y., Noda, M.
    • 雑誌名

      J.Cell.Sci. 120

      ページ: 849-857

  • [雑誌論文] Matrix metalloproteinase-2 plays a critical role in the pathogenesis of white matter lesions after chronic cerebral hypoperfusion in rodents.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakaji, K., Ihara, M., Takahashi, C., Itohara, S., Noda, M., Takahashi, R., Tomimoto, H.
    • 雑誌名

      Stroke 37

      ページ: 2816-2823

  • [雑誌論文] Nras loss induces metastatic conversion of Rb1-deficient neuroendocrine thyroid tumor.2006

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, C., Contreras, B., Iwanaga, T., Takegami, Y., Bakker, A., Bronson, R.T., Noda, M., Loda, M., Hunt, J.L., Ewen, M.E.
    • 雑誌名

      Nat.Genet. 38

      ページ: 118-123

  • [雑誌論文] The reversion-inducing cysteine-rich protein with kazal motifs (RECK) interacts with membrane type 1 matrix metalloproteinase (MT1-MMP) and CD13/Aminopeptidase N (APN), and modulates their endocytic pathways.

    • 著者名/発表者名
      Miki, T., Takegami, Y., Okawa, K., Muraguchi, T., Noda, M., Takahashi, C.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. (in press)

  • [雑誌論文] Identification of Rg13 as a potential binding partner for Rap-family small G-proteins and profilin II.

    • 著者名/発表者名
      Xu, J., Shi, S., Matsumoto, N., Noda, M., Kitayama, H.
    • 雑誌名

      Cell.Signal. (in press)

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi