• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

糖鎖生物学と神経科学の融合による神経糖鎖生物学領域の創成

研究課題

研究課題/領域番号 16GS0313
研究機関京都大学

研究代表者

岡 昌吾  京都大学, 医学研究科, 教授 (60233300)

研究分担者 小堤 保則  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (70205425)
木下 政人  京都大学, 農学研究科, 助教 (60263125)
川崎 ナナ  国立医薬品食品衛生研究所, 生物薬品部, 室長 (20186167)
石 龍徳  東北大学, 医学部, 准教授 (20175417)
YONG Ma  立命館大学, COE推進機構, 准教授 (00378788)
キーワードメダカ / 糖鎖遺伝子 / HNK-1糖鎖 / グルクロン酸転移酵素 / 硫酸基転移酵素 / 遺伝子欠損マウス / アンチセンスオリゴヌクレオチド / 質量分析
研究概要

本研究は糖鎖機能に基づく神経発生の原理や神経機能維持機構の総合的理解を目指すものである。本年度は以下の2点について研究を行った。
I.メダカを用いた発生に重要な糖鎖の機能解析
昨年度に引き続きガラクトース転位酵素(B4GalT2)遺伝子の合成する糖鎖に関する機能解析を行った。細胞移植実験により本酵素が作る糖鎖は細胞自立的に伸長運動に関与することが明らかとなった。またBcl-xLmRNAの注入によってアポトーシスを抑制しても、B4GalT2遺伝子ノックダウンによる表現型が同様に観察されたことから、アポトーシスは胚の短縮などには関与していないことが明らかとなった。
II.HNK-1糖鎖機能の発現調節と機能発現の分子機構解析
神経系におけるHNK-1糖鎖の生合成には主にGlcAT-Pが関与している。GlcAT-Pには選択的スプライシングによって2種類の細胞質領域の長さの異なる酵素が合成されることが知られている。それぞれの酵素の細胞内での分布や酵素活性などを調べたところ、細胞質領域の短い酵素は長いものに比べ、酵素自身の比活性は同程度であるにもかかわらず、細胞内においてより多くのHNK-1糖鎖を合成することが明らかとなった。。その機構として細胞質領域の短い酵素は長いものに比べ、ERからゴルジへの輸送を制御するタンパク質(Sar1-GTPase)との相互作用がより強く、その結果、酵素がERから、より効率的にゴルジへ輸送されていることによると考えられた。これらの結果は生体において、HNK-1糖鎖はその生合成酵素のみならず輸送に関与するタンパク質などとの分子複合体によって厳密な制御が行われている可能性を示すものである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Distinct transport and intracellular activities of two GlcAT-Pisoforms2009

    • 著者名/発表者名
      Kizuka Y., et al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 284

      ページ: 9247-9256

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development and application of high performance liquid chromatography map of glucuronyl N-glycans2008

    • 著者名/発表者名
      Yagi, Y., et al.
    • 雑誌名

      Open Glycoscience 1

      ページ: 8-18

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Laminin-1 is a novel carrier glycoprotein for the non-sulfated HNK-1 epitope in mouse kidney2008

    • 著者名/発表者名
      Kizuka Y., et al.
    • 雑誌名

      Glycobiology 18

      ページ: 331-338

    • 査読あり
  • [学会発表] スパイン形成におけるHNK-1糖鎖の役割2008

    • 著者名/発表者名
      岡昌吾
    • 学会等名
      第31回日本神経科学学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2008-07-10

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi