• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

視覚の心理・数理モデリングと第5世代不可能立体

研究課題

研究課題/領域番号 16H01728
研究機関明治大学

研究代表者

杉原 厚吉  明治大学, 研究・知財戦略機構, 特任教授 (40144117)

研究分担者 三村 昌泰  明治大学, 研究・知財戦略機構, 特任教授 (50068128)
今井 桂子  中央大学, 理工学部, 教授 (70203289)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード不可能立体 / 立体錯視 / 視覚モデル / 不遊立体 / 軟体立体 / トポロジーかく乱立体 / 網膜モデル / ワイヤーフレームアート
研究実績の概要

立体錯視に関しては,前年度から設計を続けている3種類の新しい不可能立体の実例を増やし,錯視がより強く起こるものへ改良できた.「浮遊立体」については,立体表面に貼る,より強力な浮遊図形を開発した.「歪み立体」については今まで用いていた図形を置き換えることによって,錯視を強めることができた.「軟体立体」については,右を指し続ける指など新しい錯視立体を多数試作できた.これらは,直角を優先するという視覚の心理・数理モデルから予想される以上に強い錯視が生じることも確認できた.
今年度はさらに鏡に映すと図形のつながり方が変わって見える新しい不可能立体群を作ることができた.これにはトポロジー撹乱立体という名前をつけた.このトポロジー撹乱立体の心理的・数理的性質を調べることも今後の新しい研究課題である.
また,軟体立体とトポロジー撹乱立体は柱体の形をしているが,その厚みを制御する三つの方法を開発できた.これらは,厚み一定を優先させて形を少しなまらせる方法や,形を厳密に保つが,二つの方向から見た厚みが異なることを許すものなど一長一短があるが,目的に応じてどのメニューを選択するのがよいかの指針も作った.以上は主に杉原が統括して研究分担者・協力者と議論しながら進めた.
網膜でとらえた視覚パターンの知覚に関する偏微分方程式モデルは,明るさがまわりに近づく同化現象と,周りから離れる対比現象が,ともに説明できることがわかった.これは,網膜についてわかっている実験的知覚をモデルに組み込むことによって,処理の流れにスイッチング機能を持たせることができたためである.これは主に三村,須志田,近藤が担当した.
不可能立体を含む変則的な立体の表現法・変換法・加工法については,二つの方法から見たとき予め指定した形に見えるワイヤーフレームアートの設計アルゴリズムを構築した.これは,今井,森口が主に担当した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通り、「浮遊立体」、「歪み立体」、「軟体立体」について、それぞれ錯視の強さを改良すると同時に、作品例を制作できた。さらに、鏡に映すとつながり方が変わって見える「トポロジー攪乱立体」という新しい不可能立体群についても製作法を確立し、その作品例を蓄積することができた。さらに、立体の厚みを制御するヒューリスティックな手法も構成できた。
網膜での視覚情報処理モデリングでは、明暗に関する錯視を説明できた。ワイヤーフレームアートについても、設計アルゴリズムを構築・改良できた。
このように研究は計画に沿って順調に進めることができている。

今後の研究の推進方策

今までに開発し、作品例を蓄積している不可能立体について、その錯視の強さを確認すると同時に、強さを決定している要因について検討し、新しく設計する作品の強さを予測する方法、および強さを制御する法を開発する。
網膜情報処理の数理モデリングについては、今まで1次元の信号を対象にしていたものを2次元および時間変化を伴う信号も扱えるように発展させ、2次元で初めて説明できる錯視の仕組みの解明、および動きを伴う錯視の仕組みの解明に役立てる。
ワイヤーフレームアートについては、鏡に映した姿と元のワイヤフレームを合成すると意味のある形が見えてくるという新しいタイプの設計に挑戦する。
以上の活動と並行して、今までの研究成果を体系的にまとめ、不可能立体についての進化系統樹を作ると同時に、今後に発見が予測される新しいタイプの不可能立体の研究計画構想も立てる。

備考

研究代表者のホームページ、その中で、本研究の成果である不可能立体も紹介している。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 4件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 13件、 招待講演 12件) 図書 (3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] A differential equation model of retinal processing for understanding lightness optical illusions2018

    • 著者名/発表者名
      Sushida Takamichi, Kondo Shintaro, Sugihara Kokichi, Mimura Masayasu
    • 雑誌名

      Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics

      巻: 35 ページ: 117~156

    • DOI

      10.1007/s13160-017-0272-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thickness Design for Ambiguous Cylinder Illusion2018

    • 著者名/発表者名
      K. Sugihara
    • 雑誌名

      Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics

      巻: 35 ページ: 391-409

    • DOI

      10.1007/s13160-017-0263-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Topology-disturbing objects: A new class of 3D optical illusion2018

    • 著者名/発表者名
      K. Sugihara
    • 雑誌名

      Journal of Mathematics and the Arts

      巻: 12 ページ: 2-18

    • DOI

      10.1080/17513472.2017.1368133

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On a nonlocal system for vegetation in drylands2018

    • 著者名/発表者名
      M. Alfaro, H. Izuhara and M. Mimura
    • 雑誌名

      J. Math. Biol.

      巻: 77 ページ: 1-33

    • DOI

      10.1007/s00285-018-1215-0

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Shadow system approach to a plankton model generating harmful algal bloom2017

    • 著者名/発表者名
      H. Ikeda, M. Mimura and T. Scotti
    • 雑誌名

      Discrete & Continuous Dynamical Systems, series A

      巻: 37 ページ: 829-858

    • DOI

      10.3934/dcds.2017034

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Traveling waves in a reaction-diffusion system describing smoldering combustion2017

    • 著者名/発表者名
      E. R. Ijioma, H. Izuhara and M. Mimura
    • 雑誌名

      SIAM J. Appl. Math.

      巻: 77 ページ: 614-637

    • DOI

      10.1137/16M1089915

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] On the well-posedness of a dispersal model for farmers and hunter-gatherers in the Neolithic transition2017

    • 著者名/発表者名
      J. Elias, M. H. Kabir and M. Mimura
    • 雑誌名

      Math. Models, Methods in Appl. Sci.

      巻: 28 ページ: 195-222

    • DOI

      org/10.1142/S0218202518500069

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Polynomial Time Algorithms for Label Size Maximization on Rotating Maps2017

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Yokosuka and Keiko Imai
    • 雑誌名

      Journal of Information Processing, Special issue of Discrete and Computational Geometry, Graphs, and Games

      巻: 25 ページ: 572-579

    • DOI

      https://doi.org/10.2197/ipsjjip.25.572

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Minimum Point-Overlap Labeling2017

    • 著者名/発表者名
      Yuya Higashikawa, Keiko Imai, Yusuke Matsumoto, Noriyoshi Sukegawa and Yusuke Yokosuka
    • 雑誌名

      Lectue Notes in Computer Science, Proceedings of the 10th International Conference on Algorithms and Complexity

      巻: 10236 ページ: 334-344

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東京の路線網に対する鉄道路線図生成手法2017

    • 著者名/発表者名
      恩田雅大,森口昌樹,今井桂子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 117 ページ: 69-76

  • [学会発表] Impossible Objects: The Mathematics of 3D Illusions2018

    • 著者名/発表者名
      K. Sugihara
    • 学会等名
      IMA (Institute for mathematics and Its Applications) Public Lectures, University of Minnesota
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Automatic Drawing for Tokyo Metro Map2018

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Onda, Masaki Moriguchi and Keiko Imai
    • 学会等名
      European Workshop on Computational Geometry
    • 国際学会
  • [学会発表] 折り畳んだ後の領域を考慮した三次元物体の折り畳み手法2018

    • 著者名/発表者名
      島津貴行,森口昌樹,今井桂子
    • 学会等名
      情報処理学会第80回全国大会
  • [学会発表] 歩行者のいる通路におけるロボットの経路計画2018

    • 著者名/発表者名
      中島巧乃,森口昌樹,今井桂子
    • 学会等名
      情報処理学会第80回全国大会
  • [学会発表] 融合型シャドウアートのモデリング2018

    • 著者名/発表者名
      森口昌樹,今井桂子,杉原厚吉
    • 学会等名
      第12回錯覚ワークショップ「錯覚科学への諸アプローチとその応用」
  • [学会発表] Mathematics has a power for discovery and innvention2017

    • 著者名/発表者名
      K. Sugihara
    • 学会等名
      Conference on Science and Mathematics Education
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Optimizing illusion for ambiguous cylinders2017

    • 著者名/発表者名
      K. Sugihara
    • 学会等名
      Franco-Japanese Days on Combinatorics and Optimization 2017 in Honour of Michel Deza
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Topology-disturbing objects: A new class of impossible objects2017

    • 著者名/発表者名
      K. Sugihara
    • 学会等名
      European Conference on Visual Perception
    • 国際学会
  • [学会発表] Height reversal illusion caused by human preference for rectangularity2017

    • 著者名/発表者名
      K. Sugihara
    • 学会等名
      International Conference on Mathematical Modeling and Applications Based on Self-Organization (ICMMA 2017)
    • 国際学会
  • [学会発表] 自然現象を理解する現象数理学の世界2017

    • 著者名/発表者名
      三村昌泰
    • 学会等名
      宮崎大学工学部講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] Traveling Waves in a Stay-or-Migrate Model of the Neolithic Transition in Europe2017

    • 著者名/発表者名
      Masayasu Mimura
    • 学会等名
      National Center for Theoretical Sciences/PDE & Analysis Seminar (Taiwan)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 微少重力環境下でのすす燃焼の現象数理学2017

    • 著者名/発表者名
      三村昌泰
    • 学会等名
      日本応用数理学会2017年会総合講演
    • 招待講演
  • [学会発表] Modeling of farmers and hunter-gatherers interaction in the Neolithic revolution in Europe2017

    • 著者名/発表者名
      Masayasu Mimura
    • 学会等名
      International Workshop on Reaction-Diffusion Systems and Mathematical Modelling in Biology (France)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Transition waves in a farmers and hunter-gatherers model of the Neolithic revolution in Europe2017

    • 著者名/発表者名
      Masayasu Mimura
    • 学会等名
      PDE seminar on Institute of Mathematics and Scientific Computing, Univ. Graz (Austria)
    • 招待講演
  • [学会発表] On mathematical models for vegetation in arid ecosystems2017

    • 著者名/発表者名
      Masayasu Mimura
    • 学会等名
      Workshop on Patterns and Dynamics with nonlocal effects (Japan)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Propagating waves in a farmers and hunter-gatherers model of the Neolithic Transition in Europe2017

    • 著者名/発表者名
      Masayasu Mimura
    • 学会等名
      International Conference on Reaction-diffusion, Propagation, Modeling (France)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Transient self-organization appearing in the gap between closed and open systems2017

    • 著者名/発表者名
      Masayasu Mimura
    • 学会等名
      The 18th RIES-Hokudai International Symposium (日本)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Traveling wave solutions of a parabolic-hyperbolic system for contact inhibition of cell-growt2017

    • 著者名/発表者名
      Masayasu Mimura
    • 学会等名
      International Conference on Nonlinear Analysis and its Applications (Taiwan)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Generation and Optimization of Multi-ViewWire Art2017

    • 著者名/発表者名
      Ren Suzuki, Masaki Moriguchi and Keiko Imai
    • 学会等名
      Pacific Graphics
    • 国際学会
  • [図書] 作って!!ふしぎ・びっくり!!?? 杉原厚吉先生のトリック工作2017

    • 著者名/発表者名
      杉原厚吉(監修)
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      主婦と生活社
    • ISBN
      4391149524
  • [図書] 錯覚トリックキット2017

    • 著者名/発表者名
      杉原厚吉
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      幻冬舎
    • ISBN
      4344979176
  • [図書] 鏡で変身!?ふしぎ立体セット~驚きの錯覚 不可能立体の世界2017

    • 著者名/発表者名
      杉原厚吉
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      東京書籍
    • ISBN
      4487810906
  • [備考] SUGIHARA Kokichi

    • URL

      http://www.isc.meiji.ac.jp/~kokichis/

  • [産業財産権] 錯視立体群2017

    • 発明者名
      杉原厚吉
    • 権利者名
      明治大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2017-187524

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi