研究課題/領域番号 |
16H01736
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
鈴木 陽一 東北大学, 電気通信研究所, 教授 (20143034)
|
研究分担者 |
行場 次朗 東北大学, 文学研究科, 教授 (50142899)
平原 達也 富山県立大学, 工学部, 教授 (80395087)
坂本 修一 東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (60332524)
本多 明生 静岡理工科大学, 情報学部, 准教授 (80433564)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 聴覚ディスプレイ / マイクロフォンアレイ / 音空間技術 / バーチャルリアリティ / アクティブリスニング / 音空間知覚 / 仮想球モデル / 高次アンビソニックス |
研究実績の概要 |
(1)自由聴取点聴空間情報制御システムの開発:仮想球の外側にある空間(部屋)の音伝搬特性を計算するモジュールをARDと呼ばれる新しいFDTDアルゴリズムを用いて実装した.また,仮想球の内側(仮想球から聴取者まで)の音場を第2年度に開発した新しいADVISEアルゴリズム(信号処理法)を用いて実装し,いくつかの部屋形状について実際に計算を進めた.その結果,教室程度の部屋では高性能コンピュータを用いることにより実時間の計算も可能であることを示すことができた. (2)聴取者の動きに対応した高精細3次元聴空間情報取得システムの開発: コンパクト球状マイクロフォンアレイで集音した聴空間情報について,集音信号の統計的性質を利用して伝送情報量を圧縮する信号処理法について検討した.入力チャネル間の相関を用いた信号処理を行うことにより,マイクロフォンアレイの出力信号を大幅に削減できることが示された. (3)聴取者運動時の音空間把握特性の解明:システム開発の基盤となる音空間知覚特性の解明を進めた.まず,壁と直角に設置したスピーカアレイ上の音源から放射した高域通過帯域雑音を用いた音像定位実験を複数の頭部方向条件で行った.その結果,音源が壁に近接したときに音像方位が音源方位とずれる現象は,スピーカアレイに向いて座した受聴者が低域遮断周波数が1.5 kHz以下の帯域雑音を聴いた場合と,帯域雑音の遮断周波数によらず受聴者が壁に背を向けて座した場合であった.音伝搬特性の解析結果に基づく考察から,この現状の成因は音源からの直接波と壁からの反射波が形成する両耳間時間差と両耳間レベル差が特定の状態になることであることがわかった。さらに,聴取者が受動的に運動している際の条件を様々に変化させ自己運動を知覚条件しうる条件の検討を進めた.
|
現在までの達成度 (段落) |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|