• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

数百年~数千年スケールの東アジアモンスーン変動の出現時期、時代変化とその制御要因

研究課題

研究課題/領域番号 16H01765
研究機関東京大学

研究代表者

多田 隆治  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 教授 (30143366)

研究分担者 村山 雅史  高知大学, 教育研究部自然科学系理学部門, 教授 (50261350)
高橋 聡  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 助教 (60615251)
入野 智久  北海道大学, 地球環境科学研究院, 助教 (70332476)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード環境変動 / アジアモンスーン
研究実績の概要

H28年度は、IODP日本海掘削地点のうち、U1424、U1425地点の過去300万年間にあたる層序区間について、関(研究協力者)が、高知コアセンターにおいて、村山(研究分担者)の指導の下、XRFスキャナーによる主要・少量元素ピーク強度の測定を行ない、得られた測定結果のうちのBr, Ca, Fe, Tiなどの元素について、ピーク強度に対して管球のaging効果の補正を行い、多田(研究代表者)、入野(研究分担者)らが行ったHole間対比に基づいて、過去300万年間に及ぶ高解像度連続データに編集した。特にBrの連続データは、過去300万年間に渡る東アジア夏季モンスーンの変動を記録するもので、これまでに類を見ない長さと時間解像度を持つユニークな記録である。また、関はU1425地点の約30試料について通常のXRF分析を行い、Ca, Fe, Tiなどの元素について検量線を導出して、XRFスキャナーのピーク強度データを定量値に変換した。更に関は、U1424地点の26試料、U1425地点の74試料についてTOC, C/N, d13Corgの分析を行い、Br countとの比較を試みた。一方入野は、両地点におけるガンマ線減衰強度から乾燥かさ密度の推定を試み、多田が中心となってU1424地点について作成した高精度年代モデル、および各地点間での暗色層の対比に基づいて、過去300万年間に渡る質量堆積速度の高時間解像度連続復元を行った。高橋(研究分担者)は、U1423, 1425地点のコアから選び出した約100試料について、ICP-AES, ICP-MSを用いて酸化還元鋭敏元素の分析を行った。また、多田、入野は、IODP日本海掘削地点におけるHole間対比、連続堆積記録編集、連続堆積記録の地点間対比、詳細な年代モデルの作成、年代モデルに基づく、物性データの連続記録編集結果を投稿した。。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

H28年度(繰越のためH29年6月まで)は、U1424およびU1425地点の過去300万年間にあたる層序区間について、XRFスキャナーによる主要・少量元素ピーク強度の測定を完了した。当初の予定は260万年前までだったが、272万年前にEASMを反映すると考えられる変化が認められたため、分析対象の年代の下限を300万年前まで延長することにした。得られた測定結果のうちのBr, Ca, Fe, Tiなどの元素について、過去300万年間に及ぶ高解像度連続データに編集した。また、U1425地点の約30試料(当初の予定では、2地点で200試料前後)について通常のXRF分析を行い、Ca, Fe, Tiなどの元素について検量線を導出し、XRFスキャナーのピーク強度データを定量値に変換した。また当初の予定では、約100試料についてESR, XRD, 粒度分析を行う計画だったが、XRFスキャナー分析の完了を優先させた。これら、未完了の分析については、次年度に分析を行う予定である。また、U1424、U1425地点の 計100試料についてTOC, C/N, d13Corgの分析を行い、海成有機物の含有量を推定してBr countとの比較を行い、Br countが海成有機物の含有量を反映する事を示した。更に、両地点におけるガンマ線減衰強度から乾燥かさ密度の推定を試み、U1424、U1425地点について過去300万年間に渡る質量堆積速度の時代変化の復元を行った。また、U1423, 1425地点のコアから選び出した約100試料について、ICP-AES, ICP-MSを用いて酸化還元鋭敏元素の分析を行った。以上のように、一部に計画の遅延が出ているものの、全体として、計画は順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

H29年度(H30年度にも繰越をしているのでH29年6月~H30年6月)には、村山、三武(院生;研究協力者)がU1426地点のコアの分析範囲を300万年前まで延長してXRFスキャナーで分析する。これにより、XRFスキャナーデータについて、U1424, U1425, U1426地点からなる深度トランセクトが完成する。また、U1425地点の試料約80試料について、王(PD研究員;研究協力者)がESR分析、XRD分析、通常のXRF分析、粒度分析を行う。その結果を元に、入野、王、山田(研究分担者)、関、三武が因子分析を行って風成塵因子を抽出し、その化学、鉱物、粒度、ESR組成の推定を行う。そして、抽出した因子の寄与率とXRFスキャナーの元素カウントとの関係を調べ、XRFスキャナーのデータから風成塵因子の寄与率の代替指標(風成塵指標)を探し出す。風成塵指標が抽出できたら、前年度に復元した全堆積物の質量堆積速度に風成塵因子の寄与率を乗じ、風成塵の質量堆積速度(フラックス)の過去300万年間の変動をU1424, U1425, U1426について復元する。また、ESR分析の結果を基に、過去300万年間の風成塵の供給源変動を復元する。これらの結果をもとに、多田が中心となって、風成塵フラックス変動と供給源変動の間の関係、Br countに示される東アジア夏季モンスーン変動との関係を検討し、その結果を論文にする。また、U1423,U1425, U1426地点の過去20万年間について酸化還元鋭敏元素濃度の時空間分布変動を復元して貧酸素環境の定量化を行い、それが東アジア夏季モンスーン変動とどう関係するかを調べる。

  • 研究成果

    (58件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 7件、 査読あり 9件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (45件) (うち国際学会 19件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 南京師範大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      南京師範大学
  • [雑誌論文] Effects of intensification of the Indian Summer Monsoon on northern Andaman Sea sediments during the past 700 years.2017

    • 著者名/発表者名
      Ota, Y., Kawahata, H., Murayama, M., Inoue, M., Yokoyama, Y., Miyairi, Y., Aung, T., Hossain, H. M. Z., Suzuki, A., Kitamura, A. & Moe, K. T.
    • 雑誌名

      Journal of Quaternary Science

      巻: 32 ページ: 528-539

    • DOI

      10.1002/jqs.2947

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] ESR signal intensity of quartz in the fine-silt fraction of the riverbed sedements of Yangtze River: a provenance tracer for suspended particle matter.2017

    • 著者名/発表者名
      Saito, K., Tada, R., Zheng, H., Irino, T., Luo, C., He, M., Wang, K. ,Suzuki, Y.
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 4 (4) ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40645-017-0118-9

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Origin of the water-soluble organic nitrogen in the maritime aerosol2017

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, K., Yamamoto, Y., Nishizawa, K., Kaneyasu, N., Irino, T., Yoshikawa-Inoue, H
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment

      巻: 167 ページ: 97-103

    • DOI

      10.1016/j.atmosenv.2017.07.050

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Temporal and spatial variations in magnetic properties of suspended particular matter in the Yangtze River drainage and their implications.2016

    • 著者名/発表者名
      Luo, C., Zheng, Y., Zheng, H.B., Tada, R. ,Rits, D.S.
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences

      巻: 124 ページ: 204-213

    • DOI

      10.1016/j.jseaes.2016.05.004

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Preface for the article collection "Land-Ocean Linkages under the Influence of the Asian Monsoon".2016

    • 著者名/発表者名
      Tada, R. ,Murray, R.W.
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 3 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40645-016-0100-y

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 意見交換会「次世代の地球掘削科学と高知コア研究所」開催報告2016

    • 著者名/発表者名
      石川剛志, 多田隆治 ,稲垣史生
    • 雑誌名

      J-DESC Newsletter

      巻: 9 ページ: 3-3

  • [雑誌論文] Distribution of detrital minerals and sediment color in western Arctic Ocean and northern Bering Sea sediments: Changes in the provenance of western Arctic Ocean sediments since the last glacial period.2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, D., Yamamoto, M., Irino, T., Nam, S.I., Park, Y.H., Harada, N., Nagashima, K., Chikita, K. ,Saitoh, S.I.
    • 雑誌名

      Polar Science

      巻: 10 (4) ページ: 519-531

    • DOI

      10.1016/j.polar.2016.07.005

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Asian dust transport during the last century recorded in Lake Suigetsu sediments.2016

    • 著者名/発表者名
      Nagashima, K., Suzuki, Y., Irino, T., Nakagawa, T., Tada, R., Hara, Y., Yamada, K. ,Kurosaki, Y.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 43 (6) ページ: 2835-2842

    • DOI

      10.1002/2015gl067589

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mass accumulation rate of detrital materials in Lake Suigetsu as a potential proxy for heavy precipitation: a comparison of the observational precipitation and sedimentary record.2016

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Y., Tada, R., Yamada, K., Irino, T., Nagashima, K., Nakagawa, T. ,Omori, T.
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 3 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40645-016-0081

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evolution and variability of the Asian monsoon and its potential linkage with uplift of the Himalaya and Tibetan Plateau.2016

    • 著者名/発表者名
      Tada, R., Zheng, H. ,Clift, P.D.
    • 雑誌名

      Progress in Earth and Planetary Science

      巻: 3 ページ: -

    • DOI

      10.1186/s40645-016-0080-y

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Differences in physical properties among Sites U1426, U1425, and U14242017

    • 著者名/発表者名
      Irino, T.
    • 学会等名
      完新世東アジア水循環変動とグローバルモンスーン・IODP Exp.346 Asian Monsoon 成果報告シンポジウム
  • [学会発表] Cyclo-stratigraphy and elemental composition of the Pliocene-Miocene interval in the Japan Sea sediments2017

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa, S., Tada, R., Seki, A. ,Murayama, M.
    • 学会等名
      完新世東アジア水循環変動とグローバルモンスーン・IODP Exp.346 Asian Monsoon 成果報告シンポジウム
  • [学会発表] Cyclo-stratigraphy of the Pliocene-Miocene interval in the Japan Sea sediments and timings of paleoceanographic changes (poster)2017

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa, S., Tada, R., Irino, T., Seki, A. ,Murayama, M
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Evolution of the Japan Sea hydrographic system over the past 10 Myr, inferred from radiolarian data (IODP Exp. 346, Site U1425 & U1430)2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki , K., Itaki, T., Tada, R., Kamikuri, S. ,Kurokawa, S.
    • 学会等名
      完新世東アジア水循環変動とグローバルモンスーン・IODP Exp.346 Asian Monsoon 成果報告シンポジウム
  • [学会発表] Evolution of the Japan Sea hydrographic system during Mio-Pliocene, inferred from radiolarian data (IODP Exp. 346, Site U1425) (oral)2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki , K., Itaki, T., Tada, R. ,Kurokawa, S.
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconstruction of carbonate compensation depth (CCD) of the Japan Sea using XRF core scanner2017

    • 著者名/発表者名
      Mitake, K., Seki, A., Tada, R., Kurokawa, S. ,Murayama, M.
    • 学会等名
      完新世東アジア水循環変動とグローバルモンスーン・IODP Exp.346 Asian Monsoon 成果報告シンポジウム
  • [学会発表] The change in the environment and tectonics from Late Paleocene to Early Miocene in the Northeastern Tibetan Plateau (poster)2017

    • 著者名/発表者名
      Sakuma, A., Tada, R., Zheng, H., Kanzaki, T., Wang, B., He, M. ,Kurokawa, S.
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconstruction of marine organic carbon content in the Japan Sea sediments from Br variability measured by XRF core scanner (poster)2017

    • 著者名/発表者名
      Seki, A., Tada, R., Kurokawa, S., Mitake, K. ,Murayama, M.
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconstruction of deep-water redox condition of the Japan Sea from Sites U1424 and U1425 sediment cores using XRF core scanner2017

    • 著者名/発表者名
      Seki, A., Tada, R., Kurokawa, S. ,Murayama, M.
    • 学会等名
      完新世東アジア水循環変動とグローバルモンスーン・IODP Exp.346 Asian Monsoon 成果報告シンポジウム
  • [学会発表] Redox condition of deep water in the Japan Sea during late Pleistocene based on trace elements2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, S., Tada, R., Seki, A. ,Irino, T.
    • 学会等名
      完新世東アジア水循環変動とグローバルモンスーン・IODP Exp.346 Asian Monsoon 成果報告シンポジウム
  • [学会発表] ITRAXを用いた堆積物中の臭素(Br)の定量と、海洋起源有機物プロキシとしての実現可能性2017

    • 著者名/発表者名
      関有沙, 多田隆治, 黒川駿介, 三武司, 村山雅史 ,池原実
    • 学会等名
      平成28年度高知大学海洋コア総合研究センター 共同利用・共同研究成果発表会
  • [学会発表] Redox history of deep water in the Japan Sea during late Pleistocene based on trace elements (poster)2017

    • 著者名/発表者名
      高橋聡, 多田隆治, 関有沙 ,入野智久
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 深海相ペルム紀-三畳紀境界層に記録された鉄・モリブデンの化学種記録2017

    • 著者名/発表者名
      高橋聡, 中田亮一, 渡辺勇輔 ,高橋嘉夫
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] ITRAXを用いた前期中新世~鮮新世における日本海堆積物元素組成の変動2017

    • 著者名/発表者名
      黒川駿介, 多田隆治, 関有沙 ,松崎賢史
    • 学会等名
      平成28年度高知大学海洋コア総合研究センター 共同利用・共同研究成果発表会,
  • [学会発表] ITRAXを用いた堆積物中の主要元素・微量元素の定量分析の可能性2017

    • 著者名/発表者名
      三武司, 関有沙, 黒川駿介, 多田隆治 ,村山雅史
    • 学会等名
      平成28年度高知大学海洋コア総合研究センター共同利用・共同研究成果発表会
  • [学会発表] 北東アラビア海の海洋コアから発見されたeolian-sand turbiditesの特徴と形成時期 (ポスター)2017

    • 著者名/発表者名
      村山雅史, 山下広大, 山本裕二 ,入野智久
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Sulfur isotope geochemistry of the Japan Sea sediments (IODP Exp. 346) 30 ~ 220 kyr ago: Implications for the evolution of Asian Monsoon climate system, MIS06-P09 (poster)2017

    • 著者名/発表者名
      押尾秀, 山口耕生, 高橋聡, 多田隆治, 奈良岡浩, 池原実 ,山口飛鳥
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Phosphorus geochemistry of the central Japan Sea sediments (IODP Exp. 346) 30~220 kyr ago: Implications for the evolution of Asian Monsoon climate system MIS06-P10 (poster)2017

    • 著者名/発表者名
      増田沙恵佳, 山口耕生, 高橋聡 ,多田隆治
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Establishment of perfect stratigraphic records, precise inter-site correlation, and their uses for reconstruction of the ocean circulation in the Japan Sea in relation to the east2017

    • 著者名/発表者名
      Irino, T.
    • 学会等名
      IODP Workshop “Land-Ocean Interactions Across the Indian Ocean: Toward Regional Integration of Recent Drilling Results”
    • 国際学会
  • [学会発表] Depositional history of terrigenous materials at ODP Site 797 based on the revised stratigraphy projected from complete records of sediment sequences obtained during IODP Exp. 3462017

    • 著者名/発表者名
      Irino, T., Lee, M.-F. A., and Tada, R.
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] 大雪山地域の高層湿原泥炭の鉱物組成に基づく完新世における黄砂供給量の変動2017

    • 著者名/発表者名
      入野 智久・平井 啓介・関 宰・Hooper James・Marx Samuel
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • 国際学会
  • [学会発表] Millennial-scale Westerly jet variation during the Holocene and its relation to the historical record in China2017

    • 著者名/発表者名
      Nagashima, K., Suzuki, Y. ,Tada, R.
    • 学会等名
      完新世東アジア水循環変動とグローバルモンスーン・IODP Exp.346 Asian Monsoon 成果報告シンポジウム
  • [学会発表] rovenance changes and depositional process of the sediments in the Yangtze Delta during the late Holocene: Application to reconstruct spatial pattern of summer precipitation in South China.2017

    • 著者名/発表者名
      Saito, K., Wang, K., Zheng, H., Irino, T., Sugisaki, S., Suzuki, Y., Kurokawa, S. ,Uchida, M.
    • 学会等名
      完新世東アジア水循環変動とグローバルモンスーン・IODP Exp.346 Asian Monsoon 成果報告シンポジウム,強羅静雲荘
  • [学会発表] Quantitative reconstruction of flood history in central Japan during the last 7000 years using sediment of Lake Suigetsu2017

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K., Tada, R., Irino, T., Yamada, K., Nagashima, K., Nakagawa, T., Haraguchi, T. ,Gotanda, K.,SG12/06 Project members.
    • 学会等名
      完新世東アジア水循環変動とグローバルモンスーン・IODP Exp.346 Asian Monsoon 成果報告シンポジウム,強羅静雲荘
  • [学会発表] Comprehensive summary of Asian Monsoon during the Holocene2017

    • 著者名/発表者名
      Tada, R.
    • 学会等名
      完新世東アジア水循環変動とグローバルモンスーン・IODP Exp.346 Asian Monsoon 成果報告シンポジウム
  • [学会発表] Quantification of mineral composition of sediments including amorphous material. Application to sediment budget of modern Yangtze River,2017

    • 著者名/発表者名
      Tsunazawa, Y., Kuboki, Y., Tada, R., Zheng, H., Irino, T., Saito, K., Wang, K., Luo, C. ,He, M.
    • 学会等名
      完新世東アジア水循環変動とグローバルモンスーン・IODP Exp.346 Asian Monsoon 成果報告シンポジウム
  • [学会発表] Provenance changes of fine detrital quartz associated with shifts in East Asian Summer Monsoon front recorded in the inner shelf deposit of the East China Sea during the middle and late Holocene.2017

    • 著者名/発表者名
      Wang, K., Tada, R., Zheng, H., Irino, T., Zhou, B., Saito, K., Y., Z. ,Suzuki, Y.
    • 学会等名
      完新世東アジア水循環変動とグローバルモンスーン・IODP Exp.346 Asian Monsoon 成果報告シンポジウム
  • [学会発表] ,High-Resolution Sedimentation Rates at IODP Sites U1424 and U1427 since the late Pliocene from spectral-analyzing GRA Bulk Density and RGB Color Profile2016

    • 著者名/発表者名
      Gorgas, T., Irino, T. ,Tada, R.
    • 学会等名
      EGU General Assembly 2016
    • 国際学会
  • [学会発表] Cyclo-stratigraphy of the PlioceneMiocene interval in the Japan Sea sediments (Exp.346 Site U1425 and U1430) (poster)2016

    • 著者名/発表者名
      Kurokawa, S., Tada, R., Irino, T., Seki, A., Itaki, T., Kamikuri, S., Matsuzaki , K., Murray, R.W., Zarikan, C.A. ,Exp.346.Scientists,
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2016
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimation of organic content in the Quaternary hemipelagic sediment from Yamato Ridge based on Br intensity by XRF core scanner2016

    • 著者名/発表者名
      Seki, A., Tada, R., Kurokawa, S., Murayama, M., Matsuzaki, T., Murray, R.W., Zarikan, C.A. ,Exp.346.Scientists
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference 2016
    • 国際学会
  • [学会発表] Emergence and evolution of millennial-scale variability in the East Asian summer monsoon over the last 3 Ma recorded in hemipelagic sediments of the Japan Sea recovered by IODP Expedition 346 (oral)2016

    • 著者名/発表者名
      Tada, R., Irino, T., Ikeda, M., Ikehara, K., Karasuda, A., Lu, S., Seki, A., Sugisaki, S., Itaki, T., Sagawa, T., Kubota, Y., Xuan, C., Murray, R.W., Zarikan, C.A. ,Exp.346.Scientists
    • 学会等名
      AGU Fall meeting 2016
    • 国際学会
  • [学会発表] Reconstruction of redox history of late Pleistocene Japan Sea using redox sensitive elements2016

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, S.
    • 学会等名
      IODP Expedition 346 Asian Monsoonポストクルーズ国内ミーティング
  • [学会発表] Variations of U and Mo isotopes across the deep sea Permian- Triassic boundary2016

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, S., Gordon, G., Ozaki, K., Yamasaki, S.I., Kimura, K., Anbar, A. ,Tada, R.
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference 2016
    • 国際学会
  • [学会発表] XRFコアスキャナー(ITRAX)を用いた、第四紀の日本海底層の酸化還元環境の復元 (oral)2016

    • 著者名/発表者名
      関有沙, 多田隆治, 黒川駿介, 三武司, 村山雅史 ,松崎琢也
    • 学会等名
      第2回地球環境史学会年会
  • [学会発表] XRFコアスキャナーを用いた第四紀日本海(IODP U1425地点)堆積物元素組成の高解像度分析とその古気候学的解釈2016

    • 著者名/発表者名
      関有沙, 多田隆治, 黒川駿介, 村山雅史 ,松崎琢也
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 深海相ペルム紀ー三畳紀境界のウラン・モリブデンの同位体比の挙動 (poster)2016

    • 著者名/発表者名
      高橋聡, Gordon, G., 多田隆治, 尾崎和海, 山崎慎一, 木村和彦 ,Anbar, A.
    • 学会等名
      第2回地球環境史学会年会
  • [学会発表] Exp.346 U1430地点における中期中新世サイクル層序の確立とXRFスキャナーを用いた古海洋変動復元2016

    • 著者名/発表者名
      黒川駿介, 多田隆治, Lofi, J., 入野智久, 池田昌之, Giosan, L., 関有沙, 村山雅史, 松崎琢也, 板木拓也 ,上栗伸一
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本海IODP U1425, U1430地点における高解像度年代モデルの確立とサイト間対比(poster)2016

    • 著者名/発表者名
      黒川駿介, 多田隆治, 板木拓也, 上栗伸一 ,松崎賢史
    • 学会等名
      第2回地球環境史学会年会
  • [学会発表] 東シナ海陸棚上コアの浮遊性有孔虫Mg/Ca比と酸素同位体比に基づく海水温と海水の酸素同位体比復元(poster)2016

    • 著者名/発表者名
      小林悠佳, 久保田好美, 多田隆治, Zhao, M.
    • 学会等名
      第2回地球環境史学会年会
  • [学会発表] 放散虫群集から推定される日本海における後期中新世以降の古海洋変動(oral)2016

    • 著者名/発表者名
      松崎賢史, 板木拓也, 黒川駿介 ,多田隆治
    • 学会等名
      第2回地球環境史学会年会
  • [学会発表] 第四紀日本海(日本海盆、大和海盆、対馬海盆)における高解像度古気候観測網構築とその応用可能性2016

    • 著者名/発表者名
      多田隆治, 入野智久, 池原研, 烏田明典, 芦松, 関有沙, 杉崎彩子, Xuan, C., 板木拓也, 久保田好美, Murray, R.W., Zarikan, C.A. ,Exp.346.Scientists
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
  • [学会発表] 第四紀日本海堆積物から見る東アジア夏季モンスーンとAMOCのリンケージ (oral)2016

    • 著者名/発表者名
      多田隆治, 入野智久, 池原研, 杉崎彩子, 板木拓也, 佐川拓也, 久保田好美, 烏田明典, 池田昌之, 関有沙 ,Song, L.
    • 学会等名
      第2回地球環境史学会年会,
  • [学会発表] 最近のJOIDES Resolution号における色測手法の改良と古海洋学への応用 (oral)2016

    • 著者名/発表者名
      入野智久
    • 学会等名
      第2回地球環境史学会年会
  • [学会発表] Transportation and sedimentary process of fine detrital particles in the Yangtze delta during the late Holocene based on 14C ages of shell fossils, benthic foraminifera, and organic carbon and their paleo-climatological implication2016

    • 著者名/発表者名
      Saito, K., Wang, K., Tada, R., Zheng, H., Irino, T., Sugisaki, S., Suzuki, Y., Kurokawa, S. ,Uchida, M.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
  • [学会発表] Provenance variability associated with East Asian Summer Monsoon precipitation change recorded in the inner shelf deposit of the East China Sea during the middle and late Holocene2016

    • 著者名/発表者名
      Wang, K., Tada, R., Zheng, H., Saito, K. ,Irino, T.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2016年大会
  • [備考] 多田・高橋研究室ホームページ

    • URL

      http://www-sys.eps.s.u-tokyo.ac.jp/~tada/publication.html

  • [学会・シンポジウム開催] 完新世東アジア水循環変動とグローバルモンスーン・IODP Exp.346 Asian Monsoon 成果報告シンポジウム2017

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi